
腰がクソ痛いとき、地面がやたら遠く感じるという腰痛あるあるがある。
「オレこんなに身長高かったっけ?」と思うくらい地面が遠い。
物を落とした時なんか一秒くらい止まっちゃう。
「今からあれを取りに行かねばならぬのかぁ・・・・遠い、あまりにも遠い・・・・」
ってなっちゃう。
そんで拾って立ちあがるときなんか
「フグッ、クッ・・ギッ!」
ってなっちゃう。
たまんねぇ~。
「オレこんなに身長高かったっけ?」と思うくらい地面が遠い。
物を落とした時なんか一秒くらい止まっちゃう。
「今からあれを取りに行かねばならぬのかぁ・・・・遠い、あまりにも遠い・・・・」
ってなっちゃう。
そんで拾って立ちあがるときなんか
「フグッ、クッ・・ギッ!」
ってなっちゃう。
たまんねぇ~。

最近ちょっぴり困ってることがあります。
ん?困ってるかな?どうかな?ま、いいか。
なにか不安なことがあるとします。
イヤだなぁ、どうしようかなぁ、ハァ・・・
みたいな感じで憂鬱になってしまいます。
で、そんな状態でいろいろしてると
「はて?オレはなんでこんな憂鬱な感じになってんだっけ?」
憂鬱な気分のままその原因を忘れてしまうのです。
訳もわからずただただ憂鬱な気持ちだけ残ってるのです。
原因を忘れてるのでそのうち憂鬱な気分もなくなるんですけどね。
それまではモヤモヤですよ。
脳がイヤなことは削除してくれるようになってるんかな?
ま、そんな感じで日々病んでますよー。
ん?困ってるかな?どうかな?ま、いいか。
なにか不安なことがあるとします。
イヤだなぁ、どうしようかなぁ、ハァ・・・
みたいな感じで憂鬱になってしまいます。
で、そんな状態でいろいろしてると
「はて?オレはなんでこんな憂鬱な感じになってんだっけ?」
憂鬱な気分のままその原因を忘れてしまうのです。
訳もわからずただただ憂鬱な気持ちだけ残ってるのです。
原因を忘れてるのでそのうち憂鬱な気分もなくなるんですけどね。
それまではモヤモヤですよ。
脳がイヤなことは削除してくれるようになってるんかな?
ま、そんな感じで日々病んでますよー。

「かっこわるい」って言われるのと「くさい」って言われるの。
どっちがイヤかな?
「かっこわるい」は努力してかっこよくすればどうにかなるかもしれないけど
「くさい」のは努力してもどうにもならないこともあるからなぁ。
でもがんばって「かっこよく」なっても「くさい」とやっぱり「かっこわるい」かもなぁ。
逆にメッチャかっこいいのにくさかったら残念な感じぽいよなぁ。
そこにギャップ萌えとかないよなぁ。
結果「かっこいい」は見た目だけじゃなくて「くさくない」っていうのも大事なとこかも。
なので「かっこわるい」の中に「くさい」って要素もあるってことかな。
「くさいからかっこわるい」みたいな。
それは言われたくないな。
あれ?なんか「どっちがイヤでSHOW」じゃなくなってきたような・・・
どうでもいいね。
BYEBYE
どっちがイヤかな?
「かっこわるい」は努力してかっこよくすればどうにかなるかもしれないけど
「くさい」のは努力してもどうにもならないこともあるからなぁ。
でもがんばって「かっこよく」なっても「くさい」とやっぱり「かっこわるい」かもなぁ。
逆にメッチャかっこいいのにくさかったら残念な感じぽいよなぁ。
そこにギャップ萌えとかないよなぁ。
結果「かっこいい」は見た目だけじゃなくて「くさくない」っていうのも大事なとこかも。
なので「かっこわるい」の中に「くさい」って要素もあるってことかな。
「くさいからかっこわるい」みたいな。
それは言われたくないな。
あれ?なんか「どっちがイヤでSHOW」じゃなくなってきたような・・・
どうでもいいね。
BYEBYE

人に「なんでできないんだ?」と思うことはあまりないけど
「なんでやらないんだ?」は時々思う。
人にはできることとできないことがある。
得手不得手がある。
だからどんなにかんたんなことでも人によってはできないこともある。
でもやればできるのにやらなきゃいけないことをやらない人。こういう人には
「できるのになんでやらないんだ?」
てなる。
まぁやるやらないは個人の自由なんだけども。
※やっぱ「なんでできないんだ?」って考えることはあるかも。
その時はできない理由を考えてるとき。
どうやったらできるようになるんだろ?って考えるとき。
「なんでやらないんだ?」は時々思う。
人にはできることとできないことがある。
得手不得手がある。
だからどんなにかんたんなことでも人によってはできないこともある。
でもやればできるのにやらなきゃいけないことをやらない人。こういう人には
「できるのになんでやらないんだ?」
てなる。
まぁやるやらないは個人の自由なんだけども。
※やっぱ「なんでできないんだ?」って考えることはあるかも。
その時はできない理由を考えてるとき。
どうやったらできるようになるんだろ?って考えるとき。

もともと腰痛持ちだった。
バニーホップの着地で腰が逝くようになった。
もう跳べなくなった。
もう漕ぐことしかできないと思って漕ぐだけになった。
一所懸命に漕いだ。
でも漕ぐだけでも腰が逝くようになった。
どんだけ自転車の神様に嫌われてんねん?
そんなにボクのことがお嫌いですか?
いつまでもたってもうまくならないボクには自転車に乗る資格はないってことですか?
ちゅう話やな。
バニーホップの着地で腰が逝くようになった。
もう跳べなくなった。
もう漕ぐことしかできないと思って漕ぐだけになった。
一所懸命に漕いだ。
でも漕ぐだけでも腰が逝くようになった。
どんだけ自転車の神様に嫌われてんねん?
そんなにボクのことがお嫌いですか?
いつまでもたってもうまくならないボクには自転車に乗る資格はないってことですか?
ちゅう話やな。

日本人は漢字を覚えないといけない。
あとひらがなとカタカナも。アルファベットも。
たくさん覚えないといけない。
でも英語圏の国ではアルファベットだけでいい。
それだけ覚えればどうにかなる。
まぁひらがなとカタカナとアルファベットはすぐ覚えられるからいいとして、
漢字を覚えるのは大変。
チョーたくさんあるし。
難しいのやら似たようなのやらややこしいのやら。
学校なんかで漢字を覚える時間ってけっこうな時間だと思う。
日本人が漢字を覚えてる間に他の国の人はその時間でいろんなことを学んでる。はず。
これってどうなんだろう?
もしかしたら日本てなんかムダなことしてるんじゃないか?と思った。
そう思ったんだけど別に「漢字なんかいらない」とは思わないんだけど。
覚えといて損はないから。
得しかないから。たぶん。
でも漢字を覚える時間があったら他にたくさんのことができるんだろうなぁと思っただけ。
あとひらがなとカタカナも。アルファベットも。
たくさん覚えないといけない。
でも英語圏の国ではアルファベットだけでいい。
それだけ覚えればどうにかなる。
まぁひらがなとカタカナとアルファベットはすぐ覚えられるからいいとして、
漢字を覚えるのは大変。
チョーたくさんあるし。
難しいのやら似たようなのやらややこしいのやら。
学校なんかで漢字を覚える時間ってけっこうな時間だと思う。
日本人が漢字を覚えてる間に他の国の人はその時間でいろんなことを学んでる。はず。
これってどうなんだろう?
もしかしたら日本てなんかムダなことしてるんじゃないか?と思った。
そう思ったんだけど別に「漢字なんかいらない」とは思わないんだけど。
覚えといて損はないから。
得しかないから。たぶん。
でも漢字を覚える時間があったら他にたくさんのことができるんだろうなぁと思っただけ。

今日は約束を守らなくてもいい日。
今日は裏切ってもいい日。
でもほどほどに。
笑って許してもらえるくらいに。
友達失くさないくらいに。
今日は裏切ってもいい日。
でもほどほどに。
笑って許してもらえるくらいに。
友達失くさないくらいに。

一晩だけでいいから20年くらい前に戻ってあの頃のみんなと呑みたいなぁ。
あの頃みたいに。
そう思わない?
ボクだけですかね、そう思うのは。
ねぇ、みんな。
ねぇ、お師匠さま。