
みんな「定規」と「ものさし」ってどうちがうか知ってる?
「はぁ?いっしょじゃね?」
とキレる人もたくさんいると思うけど僕もそう思ってたけど
実は全然違うものだったんですよ。
ウィキペにあったのをかんたんに書くと
定規・・・線を引くためのもの
ものさし・・・長さを測るもの
だったんですよ。
こうやって書くと全然違うでしょ?ね。
そういえば雲形定規じゃ測れないし巻尺じゃ線引きにくいもんね。
しかも定規って目盛りついてるのが多いけどあれって計量器としては
ちゃんとしたものじゃないから正式にはものさしの代わりにはならないとか
ものさしで線を引くとひずんでくるっちゃう。とかまで書いてあるからねぇ。
ビビった。
そんでもっと読んでみると
「定規を飛ばして遊ぶ定規戦争という遊びが存在する。」
って書いてあったので「なんだそりゃ?」と思いながらクリック。
読んでみると子供の遊びっぽいんらしいだけど
やけにまじめに書いてあるのが笑けた。
時間のある人は読んでみてね。
これね。
「定規戦争」
ためになるねぇウィキペ。
「はぁ?いっしょじゃね?」
とキレる人もたくさんいると思うけど僕もそう思ってたけど
実は全然違うものだったんですよ。
ウィキペにあったのをかんたんに書くと
定規・・・線を引くためのもの
ものさし・・・長さを測るもの
だったんですよ。
こうやって書くと全然違うでしょ?ね。
そういえば雲形定規じゃ測れないし巻尺じゃ線引きにくいもんね。
しかも定規って目盛りついてるのが多いけどあれって計量器としては
ちゃんとしたものじゃないから正式にはものさしの代わりにはならないとか
ものさしで線を引くとひずんでくるっちゃう。とかまで書いてあるからねぇ。
ビビった。
そんでもっと読んでみると
「定規を飛ばして遊ぶ定規戦争という遊びが存在する。」
って書いてあったので「なんだそりゃ?」と思いながらクリック。
読んでみると子供の遊びっぽいんらしいだけど
やけにまじめに書いてあるのが笑けた。
時間のある人は読んでみてね。
これね。
「定規戦争」
ためになるねぇウィキペ。
スポンサーサイト