
Comments
>mifさん
安いでしょ?ここは大も小も3円ですよ。
でも料金一律にしたほうがいいのにね。
なのでどこも3円でいきましょう。
てゆかスーパーじゃなくてもお金とられるんですね。
ウォンツでもお金かかりました。薬屋なのに。
便乗?
安いでしょ?ここは大も小も3円ですよ。
でも料金一律にしたほうがいいのにね。
なのでどこも3円でいきましょう。
てゆかスーパーじゃなくてもお金とられるんですね。
ウォンツでもお金かかりました。薬屋なのに。
便乗?
なぜでしょうね。
レジ袋を買わなかった時は、まるでドロボウさんみたいな、格好になってしまいます。
電気屋さんはまだ無料で袋は、くれますよね。
レジ袋の有料化は、統一して将来、するためにひとまず
地域ごとに、順次導入しているんですよね。
たしか…たぶん。
衝動買いや旅先での買い物が減り、景気が悪くなりそうですね。
レジ袋を買わなかった時は、まるでドロボウさんみたいな、格好になってしまいます。
電気屋さんはまだ無料で袋は、くれますよね。
レジ袋の有料化は、統一して将来、するためにひとまず
地域ごとに、順次導入しているんですよね。
たしか…たぶん。
衝動買いや旅先での買い物が減り、景気が悪くなりそうですね。
>mifさん
そのうち価格競争でレジ袋無料な店がでてくるかも。
いや、なんか協定があってそれはできないかも。
「エコ」のためだって言うんだったらレジ袋の代金は何か「エコ」のために使ってほしいね。
樹、植えてみるとかね。
そんなだったらお金払ってレジ袋買ってもいいことしたって思うかも。
てゆかレジ袋買うことのほうが「エコ」になってしまうけど。
とりあえず有料に慣れるのが先かエコバッグ持つのが普通になるのが先か。どっちだ!って感じです。
そのうち価格競争でレジ袋無料な店がでてくるかも。
いや、なんか協定があってそれはできないかも。
「エコ」のためだって言うんだったらレジ袋の代金は何か「エコ」のために使ってほしいね。
樹、植えてみるとかね。
そんなだったらお金払ってレジ袋買ってもいいことしたって思うかも。
てゆかレジ袋買うことのほうが「エコ」になってしまうけど。
とりあえず有料に慣れるのが先かエコバッグ持つのが普通になるのが先か。どっちだ!って感じです。
天満屋さんは以前から
5円だもん。
(`o´)