
車で英語の歌詞の曲を聴いてたら次男坊さんが
「そんなの聴いて意味わかるん?」て。
ボクは英語はそんなにわかんないので
「わからんよ。でもそんなん言うたらクラシック聴いて意味わかるか?ってのといっしょでしょ」て。
音楽というのは聴いてそれがスキかキライかなので意味がわかるかどうかは関係ないのです。(ボクの場合)
聴きながら歌詞の意味を考えることはあんまりないんだけどあとで歌詞を見て(それかじっくり聴いてみて)
「あーいいこと言ってんな」とか「こんなこと言ってたのか」とかあるし
歌詞がいいからスキってやつもあるけど、基本、曲がスキじゃないといいこと歌ってても聴くことはないかも。
うまく言えないけど意味のわかんない英語の歌声はある意味楽器のひとつみたいな?
どこまでも伸びてくハイトーンとかキレッキレな滑舌よすぎなラップとかボーカルとコーラスのハーモニーとか
きれいな言葉の響きや歌声は意味なんか考えなくても聴いてて気持ちいいでしょ。
今はクラシックとかジャズとか聴いてもよくわかんないんだけどいつかスキになったらもっと音楽が楽しくなるんだろうなぁ。
早くなんないかな。
でもまぁムリヤリ聴いてもスキになるわけではないからね。
なにかきっかけがあれば。
楽しくなるのが楽しみだ。
「そんなの聴いて意味わかるん?」て。
ボクは英語はそんなにわかんないので
「わからんよ。でもそんなん言うたらクラシック聴いて意味わかるか?ってのといっしょでしょ」て。
音楽というのは聴いてそれがスキかキライかなので意味がわかるかどうかは関係ないのです。(ボクの場合)
聴きながら歌詞の意味を考えることはあんまりないんだけどあとで歌詞を見て(それかじっくり聴いてみて)
「あーいいこと言ってんな」とか「こんなこと言ってたのか」とかあるし
歌詞がいいからスキってやつもあるけど、基本、曲がスキじゃないといいこと歌ってても聴くことはないかも。
うまく言えないけど意味のわかんない英語の歌声はある意味楽器のひとつみたいな?
どこまでも伸びてくハイトーンとかキレッキレな滑舌よすぎなラップとかボーカルとコーラスのハーモニーとか
きれいな言葉の響きや歌声は意味なんか考えなくても聴いてて気持ちいいでしょ。
今はクラシックとかジャズとか聴いてもよくわかんないんだけどいつかスキになったらもっと音楽が楽しくなるんだろうなぁ。
早くなんないかな。
でもまぁムリヤリ聴いてもスキになるわけではないからね。
なにかきっかけがあれば。
楽しくなるのが楽しみだ。
- 関連記事
-
- この人のライブ行きてっ
- 谷川俊太郎さん特集
- 音を楽しむ。音で楽しむ。音は楽しい。音で楽になる。
- 彼らのうたはなんか元気というかパワーというかなんかもらえる
- この歌ってそんな前向きな歌ではなかったんだな。今さらすぎだけど。ただ涙がこぼれないように上を向くんだな。今さらすぎだけど。
スポンサーサイト