
元NBA選手で今は象牙密猟の撲滅運動とかの自然保護活動をやってらっしゃるヤオ・ミンのご意見に
「はぁそうかぁ」ってなったのでご紹介。
Q: もし密猟者と話す機会があれば、どんな言葉をかけますか?
Y: これは難しいね。
どんな言葉をかければいいのかわからないよ
だって、密猟者の中には生きていくためにやってる連中もいるだろう。密猟を止めろと告げるのは簡単かもしれない。だけど彼らがどうやって生きていくのかも考慮しなくてはならないと思う。だから密売買のシステムそのものを変えなければならない。最初に需要を無くすところから始める。
システムの最下層にいるのが密猟者たちだ。手を汚すのは彼らで、最も危険な仕事をするのも彼ら。動物を殺さなくちゃならないし、反対にレンジャーから殺されることだってある。貧困から密猟に手を出す人も多い。だから彼らが密猟以外で安全に生きられるような仕事を見つけられることを願っている。
密猟者の中には貧しくて生活のためにやっている人もいるから、ただやめろと言うのはフェアじゃないかもしれない。だから僕たちには、彼らの生活や社会を向上させ、自然動物関連の観光業は利益をもたらすということを教えてあげる必要があるんだ。サファリドライブなどで人を呼べれば、学校や病院といった地域社会を発展させるための財源が得られる。
だけど動物たちを殺してしまえば、観光客は訪れなくなる。遅かれ早かれ景気は後退してしまう。とても複雑なんだ
ふつうそんな運動とかしてたら
「密猟なんてとんでもねぇ、なに考えてんだお前ら。もし見つけたらこっちがお前らを狩ってやるぜ!(#`Д´)凸 」
とか思うと思うんですよ。(ボクのイメージですけど)
でもヤオ・ミンさんはちゃんと密猟者さんの事情も考えてるんですもんね。
さすがですわ。
と思った次第ですわ。
「はぁそうかぁ」ってなったのでご紹介。
Q: もし密猟者と話す機会があれば、どんな言葉をかけますか?
Y: これは難しいね。
どんな言葉をかければいいのかわからないよ
だって、密猟者の中には生きていくためにやってる連中もいるだろう。密猟を止めろと告げるのは簡単かもしれない。だけど彼らがどうやって生きていくのかも考慮しなくてはならないと思う。だから密売買のシステムそのものを変えなければならない。最初に需要を無くすところから始める。
システムの最下層にいるのが密猟者たちだ。手を汚すのは彼らで、最も危険な仕事をするのも彼ら。動物を殺さなくちゃならないし、反対にレンジャーから殺されることだってある。貧困から密猟に手を出す人も多い。だから彼らが密猟以外で安全に生きられるような仕事を見つけられることを願っている。
密猟者の中には貧しくて生活のためにやっている人もいるから、ただやめろと言うのはフェアじゃないかもしれない。だから僕たちには、彼らの生活や社会を向上させ、自然動物関連の観光業は利益をもたらすということを教えてあげる必要があるんだ。サファリドライブなどで人を呼べれば、学校や病院といった地域社会を発展させるための財源が得られる。
だけど動物たちを殺してしまえば、観光客は訪れなくなる。遅かれ早かれ景気は後退してしまう。とても複雑なんだ
ふつうそんな運動とかしてたら
「密猟なんてとんでもねぇ、なに考えてんだお前ら。もし見つけたらこっちがお前らを狩ってやるぜ!(#`Д´)凸 」
とか思うと思うんですよ。(ボクのイメージですけど)
でもヤオ・ミンさんはちゃんと密猟者さんの事情も考えてるんですもんね。
さすがですわ。
と思った次第ですわ。
- 関連記事
-
- 商店街によくあるいざこざ
- ヨシッこれ会社で練習しよう
- ヤオ・ミンさんのご意見(TunaDrama.comさんより)
- 高校生ダンク選手権 的なのってあるんかな?
- アメリカだなぁ
スポンサーサイト