
今乗ってる車(ステップワゴン)は妙にタイヤの減りが早いです。
乗り始めて半年ぐらいでフロントタイヤの外側の端っこの方の溝がなくなってしまいました。
理由としては
①車が重い
②重いのでロールが大きい
③アライメントがおかしい
④タイヤの剛性が低くてたわむ
⑤乗り方がへたくそ
など
対策としては
足を換えてロールを少なくしてホイルを大きくしてたわみを減して
ややキャンバーもつけたりしたらいいと思われます。
けど足を買えるお金もねえしホイルも買えないし乗り心地も悪くなると
怒られるのでそんなことできません。
なので乗り方でどーにかしたいと思います。
対処法としては
ハンドルをたくさん切った状態でフロントに加重してしまうと
タイヤの外側に負担がかかってしまうのでハンドルをあんまり切らずに
曲がれるようにします。
どうやるかというと車がまっすぐの状態(ハンドルを切った状態でブレーキしてしまうとものすごいフロントタイヤの外側に負担が掛かりますので厳禁です)でブレーキをググッとかけて(ここであんまりググっとかけすぎますとフロントに負担が掛かりすぎますので曲がれる最小限のブレーキングが好ましいと思われます。)フッとハンドルを切るときにほんのちょびっとだけ切ります。そこで車の加重が曲がるようかかったところでブレーキを戻して車体の加重の配分を真ん中かやや後ろぐらいに多くもってきます。そやってフロントタイヤを切り過ぎないようにこじらないように負担が掛からないように気を遣ってやさしく丁寧に走らせます。あたりまえのことのようですがなかなか難しくうまくできると気持ちいい。アクセルとブレーキとハンドルのハーモニーが大事です。
でも僕の機嫌の悪いときや急いでたり、おかしな車とかがいてむかついたときにはフロントタイヤを痛めつけたりすることもしばしばございます。そういうときには同時に無駄な燃料も使って大気汚染してしまいがちです。
「ごめんね、タイヤくん。ごめんね、地球」
あとコーナーを曲がるときあんまり近くを見ずに先の方を見ると
不思議とコーナーが大きく見えてラインも大きく見えて大きく見えるとハンドルをあんまり切らずにラクに曲がっていけるようになります。
試してみてね。
乗り始めて半年ぐらいでフロントタイヤの外側の端っこの方の溝がなくなってしまいました。
理由としては
①車が重い
②重いのでロールが大きい
③アライメントがおかしい
④タイヤの剛性が低くてたわむ
⑤乗り方がへたくそ
など
対策としては
足を換えてロールを少なくしてホイルを大きくしてたわみを減して
ややキャンバーもつけたりしたらいいと思われます。
けど足を買えるお金もねえしホイルも買えないし乗り心地も悪くなると
怒られるのでそんなことできません。
なので乗り方でどーにかしたいと思います。
対処法としては
ハンドルをたくさん切った状態でフロントに加重してしまうと
タイヤの外側に負担がかかってしまうのでハンドルをあんまり切らずに
曲がれるようにします。
どうやるかというと車がまっすぐの状態(ハンドルを切った状態でブレーキしてしまうとものすごいフロントタイヤの外側に負担が掛かりますので厳禁です)でブレーキをググッとかけて(ここであんまりググっとかけすぎますとフロントに負担が掛かりすぎますので曲がれる最小限のブレーキングが好ましいと思われます。)フッとハンドルを切るときにほんのちょびっとだけ切ります。そこで車の加重が曲がるようかかったところでブレーキを戻して車体の加重の配分を真ん中かやや後ろぐらいに多くもってきます。そやってフロントタイヤを切り過ぎないようにこじらないように負担が掛からないように気を遣ってやさしく丁寧に走らせます。あたりまえのことのようですがなかなか難しくうまくできると気持ちいい。アクセルとブレーキとハンドルのハーモニーが大事です。
でも僕の機嫌の悪いときや急いでたり、おかしな車とかがいてむかついたときにはフロントタイヤを痛めつけたりすることもしばしばございます。そういうときには同時に無駄な燃料も使って大気汚染してしまいがちです。
「ごめんね、タイヤくん。ごめんね、地球」
あとコーナーを曲がるときあんまり近くを見ずに先の方を見ると
不思議とコーナーが大きく見えてラインも大きく見えて大きく見えるとハンドルをあんまり切らずにラクに曲がっていけるようになります。
試してみてね。
スポンサーサイト