
みなさんはクランクアームを抜くときってどうされてます?
抜けなくってイライラして自転車を放り投げたりしてませんか?
プロファイルとかだったら抜く用の工具とか使って
しばいて抜きますよね。
僕はプリモのパワーバイトを使ってて前はアームをしばいて
抜いてました。
でもなかなか抜けないしキズはつくしうるさいしめんどくさいので
新しい技をみつけました。かんたん静か楽勝です。
ていってもみなさんがどうやってやってるか知らないので
新しいのか変なのか普通なのかすばらしいのかもよく分かりませんが。
で、どんなのかと言いますと
まずアームをとめてる真ん中のボルトを外します。
それからスピンドルを締め付けてるボルト2本を緩めてそのうちの1本は
抜いてしまいます。
これでアームは抜けるようになるのですがなかなかスポッとは
抜けてくれません。
そこで新技です。
抜けなくってイライラして自転車を放り投げたりしてませんか?
プロファイルとかだったら抜く用の工具とか使って
しばいて抜きますよね。
僕はプリモのパワーバイトを使ってて前はアームをしばいて
抜いてました。
でもなかなか抜けないしキズはつくしうるさいしめんどくさいので
新しい技をみつけました。かんたん静か楽勝です。
ていってもみなさんがどうやってやってるか知らないので
新しいのか変なのか普通なのかすばらしいのかもよく分かりませんが。
で、どんなのかと言いますと
まずアームをとめてる真ん中のボルトを外します。
それからスピンドルを締め付けてるボルト2本を緩めてそのうちの1本は
抜いてしまいます。
これでアームは抜けるようになるのですがなかなかスポッとは
抜けてくれません。
そこで新技です。
さっき抜いたボルトのとこのアームの割れ目に鉄板などを挟みます。
僕は適当なのが見当たらなかったのでハブスパナを挟んでみました。
で、絵のようにふつうに挿すほうと反対側、アームのネジが切ってある
側からボルトをねじ込んでいきます。
そうするとボルトが鉄板(ハブスパナ)にあたってさらに締めこむと
アームの割れ目を広げてってくれます。
はい、これでアームはスポスポです。
音もなく気持ちよく抜けてくれます。

早朝でも夜中でも気兼ねなくクランクがばらせます。
どうでしょう?アームがうまく抜けなくてつい自転車を投げてしまってるあなた、
一度お試し下さい。
あの硬いアームがスコッと抜けるとなかなかキモチいいですよ。
僕は適当なのが見当たらなかったのでハブスパナを挟んでみました。
で、絵のようにふつうに挿すほうと反対側、アームのネジが切ってある
側からボルトをねじ込んでいきます。
そうするとボルトが鉄板(ハブスパナ)にあたってさらに締めこむと
アームの割れ目を広げてってくれます。
はい、これでアームはスポスポです。
音もなく気持ちよく抜けてくれます。

早朝でも夜中でも気兼ねなくクランクがばらせます。
どうでしょう?アームがうまく抜けなくてつい自転車を投げてしまってるあなた、
一度お試し下さい。
あの硬いアームがスコッと抜けるとなかなかキモチいいですよ。
- 関連記事
-
- じてんしゃ、帰ってきたよ。
- べルメット
- 買い換えようと思ってました。
- クランクのアームを抜いてみよう。(プリモとか編)
- 自転車のサドル
スポンサーサイト