
そういえば昨日いつものようにボールを突きながら歩いてたら向こうからきたお歳を召したお姉さんから
「それはバスケットボールね?私のころは赤かったけどねぇ」
と声を掛けられました。
その時は黒いボールだったので不思議がられたのかもしれません。ボクは
「今はいろんな色があるんですよぉ」
と答えてさよならしました。
ボール突いてて話しかけられたのは初めてですがおっさんがまっ黒なデカめなボールを突きながら道を歩いてるってのは
ちょっとおかしな光景なのかもしれません。
その日は遊び場に行く途中、高さ2、5メーター以上、幅50センチくらいのとこにボールを落としてしまい、それをレスキューするのに両肘擦りむいたり手のひら切ったりしてムダに怪我したりしてそれだけで疲れてしまってなんだか気分が乗らない感じでしたが思わぬ出会いにちょっとほっこりな感じになりました。
「ボールひとつで繋がる」って意外と身近にありました。
この調子でボール友達できるかなぁ・・

「それはバスケットボールね?私のころは赤かったけどねぇ」
と声を掛けられました。
その時は黒いボールだったので不思議がられたのかもしれません。ボクは
「今はいろんな色があるんですよぉ」
と答えてさよならしました。
ボール突いてて話しかけられたのは初めてですがおっさんがまっ黒なデカめなボールを突きながら道を歩いてるってのは
ちょっとおかしな光景なのかもしれません。
その日は遊び場に行く途中、高さ2、5メーター以上、幅50センチくらいのとこにボールを落としてしまい、それをレスキューするのに両肘擦りむいたり手のひら切ったりしてムダに怪我したりしてそれだけで疲れてしまってなんだか気分が乗らない感じでしたが思わぬ出会いにちょっとほっこりな感じになりました。
「ボールひとつで繋がる」って意外と身近にありました。
この調子でボール友達できるかなぁ・・

スポンサーサイト


雨の中、車で走ってたんですよ。
そしたら横断歩道があって女子高生ちゃんが渡りたそうにしてたんですよ。
それでボクの前を走ってた車が止まったんですよ。
そしたらその女子高生ちゃんが渡ったんですよ。
そこまではよくある光景なんですけどね、その女子高生ちゃん渡り終えた後どうしたと思います?
立ち止まってクルッと振り返ってその止まってくれた車に向かって深々とおじぎしたんですよ!
会釈じゃないですよ。きっちりおじぎですよ!
ボク「ふぅあぁ!」ってなりましたよ。
「すげー!なんていい子ぉ!」って叫びましたよ。
その子、雨降ってたんだけど傘もさしてなくて。
きっと早く家に帰りたかったはずだと思うんですよ。
なのにあのきっちりおじぎ。
こんな子見たことない。
ワタクシ感動いたしました。
ちょっと涙出そうになりました。
ぜひウチの息子のお嫁さんに来てください。
いや息子にはもったいない。
ウチの娘ちゃんになって。
なんならワタクシのお嫁さんに・・・
素晴らしく素晴らしい女の子に出会えた昼下がりの午後でした。
感動をありがとう。
そしたら横断歩道があって女子高生ちゃんが渡りたそうにしてたんですよ。
それでボクの前を走ってた車が止まったんですよ。
そしたらその女子高生ちゃんが渡ったんですよ。
そこまではよくある光景なんですけどね、その女子高生ちゃん渡り終えた後どうしたと思います?
立ち止まってクルッと振り返ってその止まってくれた車に向かって深々とおじぎしたんですよ!
会釈じゃないですよ。きっちりおじぎですよ!
ボク「ふぅあぁ!」ってなりましたよ。
「すげー!なんていい子ぉ!」って叫びましたよ。
その子、雨降ってたんだけど傘もさしてなくて。
きっと早く家に帰りたかったはずだと思うんですよ。
なのにあのきっちりおじぎ。
こんな子見たことない。
ワタクシ感動いたしました。
ちょっと涙出そうになりました。
ぜひウチの息子のお嫁さんに来てください。
いや息子にはもったいない。
ウチの娘ちゃんになって。
なんならワタクシのお嫁さんに・・・
素晴らしく素晴らしい女の子に出会えた昼下がりの午後でした。
感動をありがとう。


「やりきった」ってことは立てた目標をクリアしたかどうかではなくて気持ち的に「やりきった」かどうか。じゃないかと思うのです。
目標を達成するのはもちろん「やりきった」ことになると思うけど達成してなくても「やりきった」と思えることもあると思う。
例えば世界一を目指してたけど結果世界一になれなかった。けど精一杯努力して力を出し切ってやれるだけやったとすれば
「やりきった」と思えるかもしれない。
逆に世界一になって目標を達成したとしても、もっともっとできる、まだまだやれると思えばまだ「やりきった」とは言えないかもしれない。
大きなことではなくても小さな「やりきった」はちょいちょいあると思う。
何事もあきらめずにやりきれたら気持ちいいはず。
小さな「やりきった」がたくさんあれば人生結構楽しいはず。
やりたいことは「やりきった」って思えるくらいガシガシやりたい。
でもやりたくないことは妥協点が低くなってすぐ「もういいや、やりきった」なる時もあったりするけどね (๑´ڡ`๑)テヘ
明日も小さななにかをやりきろう。
あれ?ちょっと前向きすぎたかな?
がんばりすぎずにやりきれたらいいなぁくらいにしとこう。
目標を達成するのはもちろん「やりきった」ことになると思うけど達成してなくても「やりきった」と思えることもあると思う。
例えば世界一を目指してたけど結果世界一になれなかった。けど精一杯努力して力を出し切ってやれるだけやったとすれば
「やりきった」と思えるかもしれない。
逆に世界一になって目標を達成したとしても、もっともっとできる、まだまだやれると思えばまだ「やりきった」とは言えないかもしれない。
大きなことではなくても小さな「やりきった」はちょいちょいあると思う。
何事もあきらめずにやりきれたら気持ちいいはず。
小さな「やりきった」がたくさんあれば人生結構楽しいはず。
やりたいことは「やりきった」って思えるくらいガシガシやりたい。
でもやりたくないことは妥協点が低くなってすぐ「もういいや、やりきった」なる時もあったりするけどね (๑´ڡ`๑)テヘ
明日も小さななにかをやりきろう。
あれ?ちょっと前向きすぎたかな?
がんばりすぎずにやりきれたらいいなぁくらいにしとこう。

ボクって結構前から
「かわってる」
って言われるんだけど最初に言われるまで(しかも今考えると結構かわってる人から言われてた)自分がかわってるって思ってなくて
「わかってないってとこからかわってる」
って言われたりして。
確かにかわった考え方もしたり変なこと思いついたり他の人が気にも留めないことを気に留めてみたりしますけど普通の考え方もわかるしそんなかわってるとはあんま思えなくて。
だからボクごときが
「かわってるんだ、オレ」
って言うのはおこがましいしホントにかわってる人からしたら
「お前まだまだ普通だろ、ナマイキな」
って感じになると思うし。
てゆかまぁこんなこと考えること自体もうかわってるのかなぁと思ったり。
でも「お前、普通だな」って言われるよりちょっとかわってるくらいの方がいいかな。
てゆか「普通」ってなんでしょう?
グーグルさんでググルってみました。すると
「いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま」
なるほど。なら全然かわってる方がいいや。
よかった、かわってて。
ま、どっちにしてもまだまだ半人前の変人ですよ。ボクは。
精進します。
「かわってる」
って言われるんだけど最初に言われるまで(しかも今考えると結構かわってる人から言われてた)自分がかわってるって思ってなくて
「わかってないってとこからかわってる」
って言われたりして。
確かにかわった考え方もしたり変なこと思いついたり他の人が気にも留めないことを気に留めてみたりしますけど普通の考え方もわかるしそんなかわってるとはあんま思えなくて。
だからボクごときが
「かわってるんだ、オレ」
って言うのはおこがましいしホントにかわってる人からしたら
「お前まだまだ普通だろ、ナマイキな」
って感じになると思うし。
てゆかまぁこんなこと考えること自体もうかわってるのかなぁと思ったり。
でも「お前、普通だな」って言われるよりちょっとかわってるくらいの方がいいかな。
てゆか「普通」ってなんでしょう?
グーグルさんでググルってみました。すると
「いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま」
なるほど。なら全然かわってる方がいいや。
よかった、かわってて。
ま、どっちにしてもまだまだ半人前の変人ですよ。ボクは。
精進します。

洋服とかクツとか帽子とかボクの身に着けているものはほとんど古着屋さんで調達します。(時々オークション)
古着屋さんにはなかなかなくって、でもどうしても欲しいやつは新品ですけど。
あと自分で作ったやつも新品ですけど。
あとパンツとか靴下とかも新品ですけど。
なぜボクは古着なのか?
もちろんお金がないってのもありますけどね。(まぁ、ほぼそれだけど)
古着って基本安いんですよね。新品より。だれかのお古だから。(レアいものは高かったりしますけど)
元は結構お高くて手が出せないものが下手したら数百円で買えちゃうんですよ。
安いだけでいえばユニクロさんとかでセール品を買えばまぁ新品だしお安く買えたりしますけど。
でもね、古着は元々が高品質なものが(名前だけで高いものもありますけど)破格のお値段でお買い求めいただけるんですよ。
いいものは生地もいいし縫製もよかったりしますよね。
だから同じ価格だったら新品の元が安いものを買うより程度のいい中古で元が高いものを買うほうが実は長持ちしたりするんじゃないかと思うんです。もちろんモノによりますけど。
程度もいいものや悪いもの、いろいろありますけど結構まともなお品も多いのでアタリを引けばとってもお買い得なのです。
あと、いつもは
「こんな服はオレのスタイルじゃねぇな」
というような洋服でも
「おっ、こんな安いんだ。ちょっとチャレンジしてみるか」
ていう気分にもさせてくれたりします。
でもチャレンジしたはいいけどちょっと時代遅れなデザインだったということもあるので気をつけましょう。
それとボクの探し方として首のとこのタグだけ見てく。っていう作戦があるんですよ。
だいたいタグを見るとボクの好みかどうか分かったりします。
このタグイケてんなと思うとデザインも好みのものが多かったりします。
このタグちょっとあれだなと思うとデザインもちょっとあれなものが多いです。
コレいいけどでもなんか知らないトコのだなぁってなったらスマホで調べたりして。
いいんだけどここレディースなブランドなんだってなってあきらめたり。(気にしなきゃいいんだけど)
あと気を付けないといけないこととして「コレってもっと高いはずなのになんでこんな安いの?お買い得すぎじゃん?」
ってときがあります。
そういう時はどっかわかりにくいとこがほつれてたり破れてたりポケットに穴が開いてたりファスナーが壊れてたりシミやヨゴレがあったりなんかあったりします。あと見落としやすいとことして袖口が伸びてたりします。スウェットなんかはよく裾が伸びてることがあります。よく見ましょう。
ボーナスとしてポケットの中に使用済みのティッシュとか入ってたりします。まあ入ってても捨てればいいんですけど。
クツなんか汚れてるだけで安いのもあります。よく見て取れそうなヨゴレだったらゴーです。洗えばいいんですから。
古着はたくさん並んでて全部見るのはちょっとしんどいのでザザッと流してみることもあります。
もしかしたら見落としてるのもあってその中にチョー掘り出しものもあったりするかもしれません。
でもその時にそれに出会えなかったとしたらそれは縁がなかったということで。
とか考えながら探しています。
また、いいものがあっても「どうしようかなぁ?う~ん、また今度にしよう」となるときがあります。
そして「あれ、やっぱり買おう!」と思って次の日に行っても、もう売れてしまってることもよくあります。
そう古着は一期一会なのです。
古着の神様は何度もチャンスはくれません。
でも古着の神様がチャンスをくれすぎることもあります。
掘り出しものが続出するときがあるのです。
オーコレイイ!ヤスイ!なのが連発して一気にクツが2,3足増えたりします。(靴箱からあふれ出します)
これはこれで困ったものです。
安いと言ってもたくさん買えばそれなりのお値段になってしまいます。
それなりのお値段と言っても新品のクツの一足分にもなりませんが。
お金に余裕がある方はオークション用に仕入れるのもありでしょう。
オークションではもっと高く落札されるようなものが激安だったりします。
「これオレいらないけどオークションに出せばこんなもんじゃないよなぁ」ってのがたまにあります。
ボクはめんどいし資金もないのでやってませんけど。
長々と古着について語ってしまいましたが結局「なんかいいのないかなぁ」ってディグるのが楽しいのです。
「まさかこれがこんな値段でぇ!」ってのを見つけたときのテンションの上がりよう。楽しいのです。
でも古着ばかり見てると新品の洋服を見たときに1000円でも「高いなぁ」と感じてしまうのがたまにキズです。
オマケ・・古本編
古本を探していると欲しい本で何冊か同じのがある時があります。
その時は全部の値段を見てみましょう。
意外と一冊だけ安かったりもするのもあったりしますよ。
古着屋さんにはなかなかなくって、でもどうしても欲しいやつは新品ですけど。
あと自分で作ったやつも新品ですけど。
あとパンツとか靴下とかも新品ですけど。
なぜボクは古着なのか?
もちろんお金がないってのもありますけどね。(まぁ、ほぼそれだけど)
古着って基本安いんですよね。新品より。だれかのお古だから。(レアいものは高かったりしますけど)
元は結構お高くて手が出せないものが下手したら数百円で買えちゃうんですよ。
安いだけでいえばユニクロさんとかでセール品を買えばまぁ新品だしお安く買えたりしますけど。
でもね、古着は元々が高品質なものが(名前だけで高いものもありますけど)破格のお値段でお買い求めいただけるんですよ。
いいものは生地もいいし縫製もよかったりしますよね。
だから同じ価格だったら新品の元が安いものを買うより程度のいい中古で元が高いものを買うほうが実は長持ちしたりするんじゃないかと思うんです。もちろんモノによりますけど。
程度もいいものや悪いもの、いろいろありますけど結構まともなお品も多いのでアタリを引けばとってもお買い得なのです。
あと、いつもは
「こんな服はオレのスタイルじゃねぇな」
というような洋服でも
「おっ、こんな安いんだ。ちょっとチャレンジしてみるか」
ていう気分にもさせてくれたりします。
でもチャレンジしたはいいけどちょっと時代遅れなデザインだったということもあるので気をつけましょう。
それとボクの探し方として首のとこのタグだけ見てく。っていう作戦があるんですよ。
だいたいタグを見るとボクの好みかどうか分かったりします。
このタグイケてんなと思うとデザインも好みのものが多かったりします。
このタグちょっとあれだなと思うとデザインもちょっとあれなものが多いです。
コレいいけどでもなんか知らないトコのだなぁってなったらスマホで調べたりして。
いいんだけどここレディースなブランドなんだってなってあきらめたり。(気にしなきゃいいんだけど)
あと気を付けないといけないこととして「コレってもっと高いはずなのになんでこんな安いの?お買い得すぎじゃん?」
ってときがあります。
そういう時はどっかわかりにくいとこがほつれてたり破れてたりポケットに穴が開いてたりファスナーが壊れてたりシミやヨゴレがあったりなんかあったりします。あと見落としやすいとことして袖口が伸びてたりします。スウェットなんかはよく裾が伸びてることがあります。よく見ましょう。
ボーナスとしてポケットの中に使用済みのティッシュとか入ってたりします。まあ入ってても捨てればいいんですけど。
クツなんか汚れてるだけで安いのもあります。よく見て取れそうなヨゴレだったらゴーです。洗えばいいんですから。
古着はたくさん並んでて全部見るのはちょっとしんどいのでザザッと流してみることもあります。
もしかしたら見落としてるのもあってその中にチョー掘り出しものもあったりするかもしれません。
でもその時にそれに出会えなかったとしたらそれは縁がなかったということで。
とか考えながら探しています。
また、いいものがあっても「どうしようかなぁ?う~ん、また今度にしよう」となるときがあります。
そして「あれ、やっぱり買おう!」と思って次の日に行っても、もう売れてしまってることもよくあります。
そう古着は一期一会なのです。
古着の神様は何度もチャンスはくれません。
でも古着の神様がチャンスをくれすぎることもあります。
掘り出しものが続出するときがあるのです。
オーコレイイ!ヤスイ!なのが連発して一気にクツが2,3足増えたりします。(靴箱からあふれ出します)
これはこれで困ったものです。
安いと言ってもたくさん買えばそれなりのお値段になってしまいます。
それなりのお値段と言っても新品のクツの一足分にもなりませんが。
お金に余裕がある方はオークション用に仕入れるのもありでしょう。
オークションではもっと高く落札されるようなものが激安だったりします。
「これオレいらないけどオークションに出せばこんなもんじゃないよなぁ」ってのがたまにあります。
ボクはめんどいし資金もないのでやってませんけど。
長々と古着について語ってしまいましたが結局「なんかいいのないかなぁ」ってディグるのが楽しいのです。
「まさかこれがこんな値段でぇ!」ってのを見つけたときのテンションの上がりよう。楽しいのです。
でも古着ばかり見てると新品の洋服を見たときに1000円でも「高いなぁ」と感じてしまうのがたまにキズです。
オマケ・・古本編
古本を探していると欲しい本で何冊か同じのがある時があります。
その時は全部の値段を見てみましょう。
意外と一冊だけ安かったりもするのもあったりしますよ。

電話の話なんだけど。
顔を見ながら話せるくらいまでならいいけど(それでも変なカッコで電話できないからめんどいけど)
もしもっと進化して相手の香りまでいけるようになったらちょっと困るな。
もし口臭の香りがアレだったら受話器からモワァ~ンと香ってきちゃうってことになっちゃうもんな。
気になってしょうがない。
にんにく食べれないや。
電話の前には歯磨かないと。
めんどいや。
家電メーカーの方々、開発を中止して下さい。
どうでもいいな・・・(o´д`o)=3
やっぱオチてるときはおもしろいこと書けないもんだなぁ・・・・(o´д`o)=3
顔を見ながら話せるくらいまでならいいけど(それでも変なカッコで電話できないからめんどいけど)
もしもっと進化して相手の香りまでいけるようになったらちょっと困るな。
もし口臭の香りがアレだったら受話器からモワァ~ンと香ってきちゃうってことになっちゃうもんな。
気になってしょうがない。
にんにく食べれないや。
電話の前には歯磨かないと。
めんどいや。
家電メーカーの方々、開発を中止して下さい。
どうでもいいな・・・(o´д`o)=3
やっぱオチてるときはおもしろいこと書けないもんだなぁ・・・・(o´д`o)=3

彼がいつものように地べたに寝っ転がって動かなくなる。
説得は不可能なので仕方なく持ち上げて引きずって蹴られながら連れていく。
彼は泣き叫びながら暴れながら連れていかれる。
「オレのジャマをしないでくれ」と思いながら連れていく。
でも考えてみたら彼もオレにジャマされているわけで。
「オレのジャマをしないでくれ」と言ってるのかもしれない。
お互いさまなのか。
でも5分後にはお互いふつうに戻ってる。ふつうに話している。喋れはしないけど。
まあオレが酷い親なのは間違いなく間違いない。
あっ違った、オレが酷い人間なのは間違いなく間違いない。だった。
説得は不可能なので仕方なく持ち上げて引きずって蹴られながら連れていく。
彼は泣き叫びながら暴れながら連れていかれる。
「オレのジャマをしないでくれ」と思いながら連れていく。
でも考えてみたら彼もオレにジャマされているわけで。
「オレのジャマをしないでくれ」と言ってるのかもしれない。
お互いさまなのか。
でも5分後にはお互いふつうに戻ってる。ふつうに話している。喋れはしないけど。
まあオレが酷い親なのは間違いなく間違いない。
あっ違った、オレが酷い人間なのは間違いなく間違いない。だった。

あんなことしなきゃよかった。
あんなこと言わなきゃよかった。
もっとこうしとけばよかった。
もっとあーしとけばよかった。
なんで・・・
「ヨシッ!ヤッタ!」
なんてアガったあとに
「アレでよかったのかな・・・もしかしてソウじゃなかったんじゃないか・・・」
なんてオチたり。
なんてウジウジウダウダ考えてる、もがいてる自分が鬱陶しい。かっこわるい。ダサい。イケてない。
でもこんな風に考えてる、もがいてる時間もきっとムダではないはず。
ムダにしてはならないはず。
なんてムリにがんばろうと、前向きに考えようとしても気が付けばいつのまにか後ろを向いてしまってる。
なのでムリにがんばるのはやめようという考えを前側にもってけば楽になるかな?
前向けるかな?
そもそもどっちが前なんだ?
わかんない。
わかんないので上を向いてみようか。
おっとイケナイまたがんばろうとしてんな。
アガったりオチたりアガったりオチたりオチたりオチたりオチたりアガったりオチたりオチたりアガったフリだったりオチたり・・・
異様に情緒不安定だな。
あーーーーー鬱陶しい。かっこわるい。ダサい。イケてない。
オレダメすぎる。オレめんどくさすぎる。
そうだよな、こんな自分だから、そうだよな、そうなるよな。そりゃそうだ・・・
て後ろ向きに終わりそうになってたんだけど
今、これ書きながら音楽聴いてたらちょうど今、
「かっこ悪いさ それでもいいさ どうせ前にしか行けないんだ 間違いなんてなんでもないやり直せないわけじゃない 残り全部の自分使ってさあ、取り戻そう」
って歌ってた。ほんとちょうど今だよ。
あの人に教えてもらった歌い手さんが歌ってた。
タイムリー過ぎやしないかい?
もうちょっとがんばれってことですか?
まだがんばれるってことですか?
がんばるってしんどい。
しんどいからがんばる。
あーしなければよかった、こーしなければよかった、という後悔より
あーしとけばよかった、こーしとけばよかった、なんてやらなかった後悔はしないよう
がんばれるようにがんばってみます。
これでちょっとは前向けてるかな?
あんなこと言わなきゃよかった。
もっとこうしとけばよかった。
もっとあーしとけばよかった。
なんで・・・
「ヨシッ!ヤッタ!」
なんてアガったあとに
「アレでよかったのかな・・・もしかしてソウじゃなかったんじゃないか・・・」
なんてオチたり。
なんてウジウジウダウダ考えてる、もがいてる自分が鬱陶しい。かっこわるい。ダサい。イケてない。
でもこんな風に考えてる、もがいてる時間もきっとムダではないはず。
ムダにしてはならないはず。
なんてムリにがんばろうと、前向きに考えようとしても気が付けばいつのまにか後ろを向いてしまってる。
なのでムリにがんばるのはやめようという考えを前側にもってけば楽になるかな?
前向けるかな?
そもそもどっちが前なんだ?
わかんない。
わかんないので上を向いてみようか。
おっとイケナイまたがんばろうとしてんな。
アガったりオチたりアガったりオチたりオチたりオチたりオチたりアガったりオチたりオチたりアガったフリだったりオチたり・・・
異様に情緒不安定だな。
あーーーーー鬱陶しい。かっこわるい。ダサい。イケてない。
オレダメすぎる。オレめんどくさすぎる。
そうだよな、こんな自分だから、そうだよな、そうなるよな。そりゃそうだ・・・
て後ろ向きに終わりそうになってたんだけど
今、これ書きながら音楽聴いてたらちょうど今、
「かっこ悪いさ それでもいいさ どうせ前にしか行けないんだ 間違いなんてなんでもないやり直せないわけじゃない 残り全部の自分使ってさあ、取り戻そう」
って歌ってた。ほんとちょうど今だよ。
あの人に教えてもらった歌い手さんが歌ってた。
タイムリー過ぎやしないかい?
もうちょっとがんばれってことですか?
まだがんばれるってことですか?
がんばるってしんどい。
しんどいからがんばる。
あーしなければよかった、こーしなければよかった、という後悔より
あーしとけばよかった、こーしとけばよかった、なんてやらなかった後悔はしないよう
がんばれるようにがんばってみます。
これでちょっとは前向けてるかな?

ボクはときどきうまく話せないときがあります。
話が訳分からなくなったりろれつが回らなくなったり焦って言いたいことが言えないときがあります。
文章を考えるのはそんなに苦手ではないんですけど喋るとなぜかおかしい。
なぜでしょう?と考えました。
そして分かりました。
うまく話せないときって相手のリアクションが怖い時なんです。たぶん。
相手に嫌われたくなかったりおかしいやつと思われたくなかったり失くしたくない人だったり。
そういうのが大きいほど相手がどんな反応するか怖くてうまく言葉が出てこなくなっちゃうんですよ。たぶん。
自分のことよくわかってくれててどんなこと言っても受け入れてくれる相手だったら気を遣わないで話せるので
とても楽で言葉もスラスラ出てきて意外と饒舌になります。
自分にもっと自信があればそんなことなくなるんだろうなぁと思いますがまぁ自信の自の字の一角めの ’ くらいしか
自信がないのでそこらへんは思い切ってあきらめましょう。
話がうまくできなくったってこれまでなんとか生きてこれたのでたいして気にせずこれからもなんとか生きていってみよう。
※なんだかんだ書いて今さらですが根本的にボク人が苦手です。
軽い対人恐怖症です。
たぶん誰も気づいてないと思うけど。
ヒトコワイヨー((((;゚Д゚)))))))
話が訳分からなくなったりろれつが回らなくなったり焦って言いたいことが言えないときがあります。
文章を考えるのはそんなに苦手ではないんですけど喋るとなぜかおかしい。
なぜでしょう?と考えました。
そして分かりました。
うまく話せないときって相手のリアクションが怖い時なんです。たぶん。
相手に嫌われたくなかったりおかしいやつと思われたくなかったり失くしたくない人だったり。
そういうのが大きいほど相手がどんな反応するか怖くてうまく言葉が出てこなくなっちゃうんですよ。たぶん。
自分のことよくわかってくれててどんなこと言っても受け入れてくれる相手だったら気を遣わないで話せるので
とても楽で言葉もスラスラ出てきて意外と饒舌になります。
自分にもっと自信があればそんなことなくなるんだろうなぁと思いますがまぁ自信の自の字の一角めの ’ くらいしか
自信がないのでそこらへんは思い切ってあきらめましょう。
話がうまくできなくったってこれまでなんとか生きてこれたのでたいして気にせずこれからもなんとか生きていってみよう。
※なんだかんだ書いて今さらですが根本的にボク人が苦手です。
軽い対人恐怖症です。
たぶん誰も気づいてないと思うけど。
ヒトコワイヨー((((;゚Д゚)))))))

ハーイどもでーす!お久しぶりのQLQLGLGLの店長さんでーす!
お久しぶりの新作でーす!
前はなに作ったんだっけ?とちょっと考えてもちょっと思い出せないくらいお久しぶりでーす!
ハイ、今回はだいーぶ前につくったこちら。

そうこちら、知る人ぞ知るあの迷作、バカヂカでございます。
知らない人が見るとほぼ100パー「バカカ」と読んでしまうあいつです。
バカカではございませんよ、バカ力、バカヂカラですよ。
数々の称賛と失笑をいただいたあいつが時を経て帰ってまいりました。
前のやつはちょっとだけ一所懸命考えて思いついた「POWER of PONY and BAMBI」という言葉が製品になってみると
まったく目立たず悲しい思いをしました。バカ力が主張しすぎでした。
バカ力が強すぎでちょっとコレ着て歩くのハズかしいかも・・・みたいになってしまいました。
なので今回は「POWER of PONY and BAMBI」をバーン!と出してみることにしました。
それがこちらです!

伝わってなかったらちょっぴり寂しいので一応説明させていただきますと
「POWER of PONY and BAMBI」・・・馬と鹿の力で馬鹿力、ですのでポニーとバンビのちからでバカヂカラということでございます。かわいいポニーちゃんとバンビちゃんがどんな力を発揮してくれるのか?想像するとブキッチョそうなふたりが力を合わせて一所懸命がんばってる姿がほほえましくて笑みがこぼれてきませんか?
ということでポニーちゃんとバンビちゃんをちょこんちょこんとあしらってみました。
バカ力さんは控えめです。
さて商品のご紹介です。今回はTシャツが6色、ラグランロンTが2色、トートバッグというラインナップになっております。
では見てやって下さい!









いかがでしょうか?Tシャツはなんか春っぽい感じでさわやかな感じでございましょ?
さあ、お気に入りは見つかりましたでしょうか?
どうしても選ばなきゃいけないんだったら消去法でいくとコレかなぁ・・・というのは見つかりましたでしょうか?
ひとつでもお気に召していただけると幸いです。
最近はめっきり新作を発表することが少なくなったので目新しいものはあんまりないのですが
初めて見るよっという方にはすべてが新作みたいなものですので初めて見るよっという方、よかったら
他のやつも見てってください!もう見飽きたよ・・・全然新しいの作んねぇしという方も久しぶりなのでよかったらどうぞ!
こちらから!
↓
QLQLGLGL
そいではまたいつの日かナニカができあがりましたらお会いしましょう!
アディオスです!
お久しぶりの新作でーす!
前はなに作ったんだっけ?とちょっと考えてもちょっと思い出せないくらいお久しぶりでーす!
ハイ、今回はだいーぶ前につくったこちら。

そうこちら、知る人ぞ知るあの迷作、バカヂカでございます。
知らない人が見るとほぼ100パー「バカカ」と読んでしまうあいつです。
バカカではございませんよ、バカ力、バカヂカラですよ。
数々の称賛と失笑をいただいたあいつが時を経て帰ってまいりました。
前のやつはちょっとだけ一所懸命考えて思いついた「POWER of PONY and BAMBI」という言葉が製品になってみると
まったく目立たず悲しい思いをしました。バカ力が主張しすぎでした。
バカ力が強すぎでちょっとコレ着て歩くのハズかしいかも・・・みたいになってしまいました。
なので今回は「POWER of PONY and BAMBI」をバーン!と出してみることにしました。
それがこちらです!

伝わってなかったらちょっぴり寂しいので一応説明させていただきますと
「POWER of PONY and BAMBI」・・・馬と鹿の力で馬鹿力、ですのでポニーとバンビのちからでバカヂカラということでございます。かわいいポニーちゃんとバンビちゃんがどんな力を発揮してくれるのか?想像するとブキッチョそうなふたりが力を合わせて一所懸命がんばってる姿がほほえましくて笑みがこぼれてきませんか?
ということでポニーちゃんとバンビちゃんをちょこんちょこんとあしらってみました。
バカ力さんは控えめです。
さて商品のご紹介です。今回はTシャツが6色、ラグランロンTが2色、トートバッグというラインナップになっております。
では見てやって下さい!









いかがでしょうか?Tシャツはなんか春っぽい感じでさわやかな感じでございましょ?
さあ、お気に入りは見つかりましたでしょうか?
どうしても選ばなきゃいけないんだったら消去法でいくとコレかなぁ・・・というのは見つかりましたでしょうか?
ひとつでもお気に召していただけると幸いです。
最近はめっきり新作を発表することが少なくなったので目新しいものはあんまりないのですが
初めて見るよっという方にはすべてが新作みたいなものですので初めて見るよっという方、よかったら
他のやつも見てってください!もう見飽きたよ・・・全然新しいの作んねぇしという方も久しぶりなのでよかったらどうぞ!
こちらから!
↓
QLQLGLGL
そいではまたいつの日かナニカができあがりましたらお会いしましょう!
アディオスです!


3DSを壊してしまい修理に出した8歳の子のお手紙
この子ヤバいです。
メチャナイスすぎます。
こういうのをピュアっていうんだろうなぁ。
なんかわかんないけど読んでてちょっと涙出そうになりました。
何故、任天堂に謝罪の手紙を書くのか、代金を支払って修理して貰うのに、依頼する方が謝る必要はないのではないかということに対して
「息子にとって3DSは憧れの結晶です。暇潰しの道具ではなく、切望してようやく手に入れた宝物です。こんな素晴らしいものを発明してくれた任天堂は、息子にとって神様のような存在なのです。
それなのに、自分のうっかりで壊してしまった。
たとえば、大切にしていた人形を、うっかり落とし、顔が割れてしまったとしたら…。ごめんねという言葉が、ふと口から出てくるような気がしませんか?
息子の書いた手紙を読んだ時、私は息子の3DSに対する深い愛を感じました。
不可抗力であっても、壊してしまった人形を、その人形を作った作家さんに修理依頼の手紙を書くとしたら、私もやはり、「ごめんなさい」という気持ちを伝えるだろうと思います。
息子の謝罪の手紙は、きっとこんな心の表れなのだろうなと、私は理解しました」
すばらしい。
この親にしてこの子あり。
なんて優しい心をもったナイスな親子なんでしょう。
もしこの子のお母さんが3DSにまつわるお話①みたいなお母さんでこんな宝物な3DSをバキバキにされたとしたら
この子は絶望してしまうでしょう。
そして自分を責めるでしょう。
「自分がちゃんとお母さんの言うことを聞かなかったばっかりに大切な3DSが壊れてしまった・・・ごめんなさい・・・」と。
ほんといいお母さんでよかった。
このお母さんもこんないい子を誇りに思うだろうな。
ぜひこのまま、まっすぐ育っていって下さい。