
Jonathan Yanezさん。
ちょっと長いからオープニング見て気になればみてみてに。
ボクは目が離せなくなったけどねー。
どぞ。
このひと雰囲気サイコー!
いろんな意味でメッチャいい。
なにげに意外?にウマイしねー。
ある意味SOTY。
スタイル・オブ・ザ・イヤー。
ちょっと長いからオープニング見て気になればみてみてに。
ボクは目が離せなくなったけどねー。
どぞ。
このひと雰囲気サイコー!
いろんな意味でメッチャいい。
なにげに意外?にウマイしねー。
ある意味SOTY。
スタイル・オブ・ザ・イヤー。
スポンサーサイト

エトニーズのヨーロッパツアーかな。
名の知れた方々ばかり出てるけどやっぱシェクラーくんが目立ってんなー。
日本にもツアーこんかな?
まあきても近くには回ってこんけど。
名の知れた方々ばかり出てるけどやっぱシェクラーくんが目立ってんなー。
日本にもツアーこんかな?
まあきても近くには回ってこんけど。

ロマーくんのThis is not a Testのパート。
前にも貼ったことあるかもだけどカッコイイのでまた貼ってもいいでしょ。
う~ん、うまい。
前にも貼ったことあるかもだけどカッコイイのでまた貼ってもいいでしょ。
う~ん、うまい。

うわさのプリチースイートがついにアウトナウだって。
30秒のこのⅤだけでもはやヤバイね。
早く見たい!
ヨロシク!
30秒のこのⅤだけでもはやヤバイね。
早く見たい!
ヨロシク!

ボクのフェイバリライダー、Charlie Crumlishくん。
うまいなぁホンマに。
かんたんにクルックル回りすぎ。
自由自在。
すごいなぁ。
Charlie Crumlish #FOOTYFLIP from On Some Shit on Vimeo.
うまいなぁホンマに。
かんたんにクルックル回りすぎ。
自由自在。
すごいなぁ。

この前F1の最終戦があって結局ベッテルくんが3年連続チャンピオンになったね。
この最終戦がまたすごかった。
最後の最後までどうなるかわからなくてハラハラドキドキ。
夜中に見たんだけど全然眠くならなかった。
F1って今シーズンの途中から見だしたんだけど(民放でやってなかったから見れないと思ってから見てなかった)
ずっとシーズン通して見てるといろんなチームとかドライバーとかのいろんな事情とかいろいろ分かってくる。
そんなのが分かってみてると「おーこいつ今日はこんなとこ走ってる!がんばってんなー」とか
「あいつ今日もやっちゃってるよー、またペナルティだぁ」とかなんやかんやいろんなことが面白い。
そんな感じで最終戦もいろんなことがあってすごいレースだったからF1を見てない人にも
この感動を伝えたいんだけどいまいち伝えれないんだよねー。
「チャンピオン争いをしてる二人がいてランキングトップのひとがスタートしてすぐぶつけられて
ドベまで落ちちゃったんだよねー。で、車もちょっと壊れちゃったんだけど雨が降ったり止んだりで
何回もタイヤ交換とかあったりして難しいレースだったんだけどでも追い上げてなんとかチャンピオン
獲れたんだよー」って。
ホラ、面白さがまったく伝えれない。
もどかしい。
ヒュルケンベルグがひょっとしたら勝っちゃうかもみたいになったとか。
カムイくんが予選では1秒以上遅かったのに上のほう走ってたんだよーとか。
ハミルトンがまた不幸なことになったよーとか。
ライコネンが行き止まりのとこに入っていったよーとか。
バトン勝ったのに空気だったよとか。
ほかにもいろいろあるのに。
伝えれない。
知らない人に話しても「へぇーそうなんだぁ」にしかならない。
ドラマの最終回の話を全然見たことない人に「よかったんだよー」って語るようなもんだから。
あのすごかったレースを誰とも共有できない。
とても残念。
(まあネット上に行けばできるんだけど)
でも昨日テレビで見るまで情報をシャットアウトしといてよかったぁ。
結果知ってたらあんなドキドキできひんかった。
てゆか見れるんだったら最初から見たかったなぁ。
もっといろんなことが分かったのに。
ということで来年は開幕戦から見ることにしよう。
放送があればだけど・・・
フジテレビさんよろしくお願いします。
この最終戦がまたすごかった。
最後の最後までどうなるかわからなくてハラハラドキドキ。
夜中に見たんだけど全然眠くならなかった。
F1って今シーズンの途中から見だしたんだけど(民放でやってなかったから見れないと思ってから見てなかった)
ずっとシーズン通して見てるといろんなチームとかドライバーとかのいろんな事情とかいろいろ分かってくる。
そんなのが分かってみてると「おーこいつ今日はこんなとこ走ってる!がんばってんなー」とか
「あいつ今日もやっちゃってるよー、またペナルティだぁ」とかなんやかんやいろんなことが面白い。
そんな感じで最終戦もいろんなことがあってすごいレースだったからF1を見てない人にも
この感動を伝えたいんだけどいまいち伝えれないんだよねー。
「チャンピオン争いをしてる二人がいてランキングトップのひとがスタートしてすぐぶつけられて
ドベまで落ちちゃったんだよねー。で、車もちょっと壊れちゃったんだけど雨が降ったり止んだりで
何回もタイヤ交換とかあったりして難しいレースだったんだけどでも追い上げてなんとかチャンピオン
獲れたんだよー」って。
ホラ、面白さがまったく伝えれない。
もどかしい。
ヒュルケンベルグがひょっとしたら勝っちゃうかもみたいになったとか。
カムイくんが予選では1秒以上遅かったのに上のほう走ってたんだよーとか。
ハミルトンがまた不幸なことになったよーとか。
ライコネンが行き止まりのとこに入っていったよーとか。
バトン勝ったのに空気だったよとか。
ほかにもいろいろあるのに。
伝えれない。
知らない人に話しても「へぇーそうなんだぁ」にしかならない。
ドラマの最終回の話を全然見たことない人に「よかったんだよー」って語るようなもんだから。
あのすごかったレースを誰とも共有できない。
とても残念。
(まあネット上に行けばできるんだけど)
でも昨日テレビで見るまで情報をシャットアウトしといてよかったぁ。
結果知ってたらあんなドキドキできひんかった。
てゆか見れるんだったら最初から見たかったなぁ。
もっといろんなことが分かったのに。
ということで来年は開幕戦から見ることにしよう。
放送があればだけど・・・
フジテレビさんよろしくお願いします。

Senju Boyzのみなさん。
なんか楽しそう。
スキルはないからすごいムービーは撮れないけど
スキルはないけど楽しい、楽しそうなムービー作りたい。
そんな気分。
2012.11.18 STREET from perugiacup on Vimeo.
なんか楽しそう。
スキルはないからすごいムービーは撮れないけど
スキルはないけど楽しい、楽しそうなムービー作りたい。
そんな気分。


リアルのあのシリーズ。
ブセニツさん以外誰が誰だかわかんないんだけどみんなうまいねー。
てゆかブセニツさんて全然失敗しそうにないよねー。
なんだろ?あの安定感。
すごいね。
Real Skateboards: Pushing Georgia from dlxsf on Vimeo.
ブセニツさん以外誰が誰だかわかんないんだけどみんなうまいねー。
てゆかブセニツさんて全然失敗しそうにないよねー。
なんだろ?あの安定感。
すごいね。

BBのチューブスペーサーをキッチリ44.5ミリにしようとキッチリ測ってパイプカッターでカットした。
キッチリ狙いどおり切れた。
サラッと仕上げれば完成。
調整いらず。
カンペキだと思った。
仕上げた。
測った。
キッチリ45.5ミリになってた。
キッチリ1ミリ長かった。
カンペキに測り間違えてた・・・・
キッチリ狙いどおり切れた。
サラッと仕上げれば完成。
調整いらず。
カンペキだと思った。
仕上げた。
測った。
キッチリ45.5ミリになってた。
キッチリ1ミリ長かった。
カンペキに測り間違えてた・・・・

クツを脱げばクツシタもいっしょに脱げる。
ズボンを脱げばパンツもいっしょに脱げる。
あれもこれものびのびでゆるゆる。
スローライフ。
ズボンを脱げばパンツもいっしょに脱げる。
あれもこれものびのびでゆるゆる。
スローライフ。

ロマー先生によるハウトゥBSノリ360。
あのさーいつも思うんだけどハウトゥってさー当然うまいひとがやるじゃん?
だからさーやっぱサラ~とやっちゃうじゃん?できちゃうじゃん?
そうするとさーどこに気をつけてやってるかわからないワケなのよ。
ましてや英語で説明してくれてんじゃん?
字幕もないからサッパリなのよ。
だから見ても「やっぱすげーなーうめーなー」で終わっちゃうワケ。
だからさー教えてくれるひとももっと大げさにアクションしてくれるといいんだけどなー。
って感じなの。
わかる?
まあ理解できないボクが悪いっちゃー悪いんだけどねー。
だからさーうまいみなさんよろしくお願いします。
あのさーいつも思うんだけどハウトゥってさー当然うまいひとがやるじゃん?
だからさーやっぱサラ~とやっちゃうじゃん?できちゃうじゃん?
そうするとさーどこに気をつけてやってるかわからないワケなのよ。
ましてや英語で説明してくれてんじゃん?
字幕もないからサッパリなのよ。
だから見ても「やっぱすげーなーうめーなー」で終わっちゃうワケ。
だからさー教えてくれるひとももっと大げさにアクションしてくれるといいんだけどなー。
って感じなの。
わかる?
まあ理解できないボクが悪いっちゃー悪いんだけどねー。
だからさーうまいみなさんよろしくお願いします。

こんなひと知らなかった。
カルトからSHAWN SWAINくん。
スゲーよ。マジで。
なんだあのバイクコントロールは?
シッティングでダブルペグ?
レールの上でバニってまたレールに乗っかる?
スキルありまくり。
遊び心ありまくり。
めっちゃボクのタイプやん。
ドストライク。
カルトからSHAWN SWAINくん。
スゲーよ。マジで。
SHAWN SWAIN from Cult Crew on Vimeo.
なんだあのバイクコントロールは?
シッティングでダブルペグ?
レールの上でバニってまたレールに乗っかる?
スキルありまくり。
遊び心ありまくり。
めっちゃボクのタイプやん。
ドストライク。

BONES WHEELSからDVD(かな?)の予告編。
DVDの予告編ていつもあんまり見ないんですよ。
見たらどれも欲しくなるでしょ?
でもどれもこれも買えないでしょ?
でも見ちゃった。
こりゃーおもしろそう。
すごそう。
乞うご期待!
じゃない?
BONES WHEELS "NEW GROUND" TEASER from BONES WHEELS on Vimeo.
DVDの予告編ていつもあんまり見ないんですよ。
見たらどれも欲しくなるでしょ?
でもどれもこれも買えないでしょ?
でも見ちゃった。
こりゃーおもしろそう。
すごそう。
乞うご期待!
じゃない?

9FIVEから(9FIVEがなにかは知らないけれど)ニック・タッカーくん!
のっけからカッコイイ!
ダイスキだなこのひと。
もっと見たいー!
9FIVE Presents A Day At Balboa Park with Nick Tucker from Mike Metcalf on Vimeo.
のっけからカッコイイ!
ダイスキだなこのひと。
もっと見たいー!

マット・ウィルヘルムさん。
久しぶりに観たんだけれどもやっぱ昔から変わらずこのスタイルなんだよねー。
いやーイイねー。ほんと。カッコイイ。
クルクルのグルグルだー。
Dan's Comp Pro Team: Matt Wilhelm - More BMX Videos
久しぶりに観たんだけれどもやっぱ昔から変わらずこのスタイルなんだよねー。
いやーイイねー。ほんと。カッコイイ。
クルクルのグルグルだー。

ボクの尊敬するトリビュートのアシェリーさんの連れ、マイク・チンさん。
ウマいなぁ。
イカすなぁ。
カッコイイなぁ。
Mike Chin: Walk in the Park from Tribute Skateboards on Vimeo.
ウマいなぁ。
イカすなぁ。
カッコイイなぁ。

S&MのBlind In TexasからMike Hoderさんのパートがアップ!
やっぱこの人スゲーなぁ。
あのデカさで意外とテクニカルし。
そしてぶっ飛ぶし。
そりゃ迫力マンテンですよ。
かっこよし。
Blind In Texas - Mike Hoder from S&M Bikes on Vimeo.
やっぱこの人スゲーなぁ。
あのデカさで意外とテクニカルし。
そしてぶっ飛ぶし。
そりゃ迫力マンテンですよ。
かっこよし。

ひさしぶりにまともな動画が出てきた。
Gilbert Crockettくん。
いつもはイケイケな感じだけど今回は意外とオチャメなスケートだねー。
でもやっぱいいなぁ、このひと。
スキです。
Gilbert Crockettくん。
いつもはイケイケな感じだけど今回は意外とオチャメなスケートだねー。
でもやっぱいいなぁ、このひと。
スキです。

VHSに出てたVOLCOM JAPANのみなさん。
がとてもかっこいい!
前にどこかで見たあの写真がやっと動画で観れた!ていうのが結構あります。
しかしあのマツオくんがドロップしてるあのオブジェにどうやって登ったのかはわからずじまい。
がとてもかっこいい!
前にどこかで見たあの写真がやっと動画で観れた!ていうのが結構あります。
しかしあのマツオくんがドロップしてるあのオブジェにどうやって登ったのかはわからずじまい。


そいえば彼は今?と思って探してみたけど今っていうのは見たのしかなかったので昔を探してみた。
Erik Elstranくん。
やっぱ前からこのスタイルなんだねー。
パッと見、ふざけてるようにしか見えないんだけどチョーうまいよねぇ。
もうバイクコントロールっていうかボディコントロールっていうか自転車どうこういう前のとこで
すごいんだなぁ。
新しいの見たいなぁ。
Erik Elstranくん。
Erik Elstran Video Part **Must Watch on Pinkbike
やっぱ前からこのスタイルなんだねー。
パッと見、ふざけてるようにしか見えないんだけどチョーうまいよねぇ。
もうバイクコントロールっていうかボディコントロールっていうか自転車どうこういう前のとこで
すごいんだなぁ。
新しいの見たいなぁ。