
さっきご紹介した「ガレージにて」を作った人の別のやつなんだけど
ちょっと観てみて。
やたら画がきれいでしょ?クオリテイ高すぎ。
そんでなんか違う感じって思ってみてみたらカメラが
Shot on the Canon 7D (60fps) w/ canon 16-35mm 2.8 & Canon 50mm 1.4
なんだって。
やっぱりデジイチですよ。
きれいに撮れるんですねぇ。
固定で撮ってるからデジイチでも撮りにくさとかないし。
いいね。
欲しくなった。
価格.comでみたら最安が106000円。
意外と安い。買えんけど。
で今気になるのがこれ。

ソニーさんのNEX-VG10。(なぜか絵がちいちゃいけど)
で、これで撮ったのがこれ。(僕が撮ったんじゃないですよ)
ボケボケです。
このカメラってレンズ交換式なんですよ。
だからデジイチといっしょ。
だからボケボケなんですよ。
映画撮れちゃうでしょ?
158000円だからこれでこの値段だから安い感じだけど
レンズって高いんだよなぁ。
しんどいね。
てゆかこんな大げさなカメラうちの奥さん嫌がるだろな。
幼稚園とか持ってったらやる気満々風だしな。
でもこんなカメラで撮ってもらったら僕のど下手も普通の下手くそくらいに
見えそだな。
いいね。
ちょっと観てみて。
Filming Myself #4 from Paper Fortress on Vimeo.
やたら画がきれいでしょ?クオリテイ高すぎ。
そんでなんか違う感じって思ってみてみたらカメラが
Shot on the Canon 7D (60fps) w/ canon 16-35mm 2.8 & Canon 50mm 1.4
なんだって。
やっぱりデジイチですよ。
きれいに撮れるんですねぇ。
固定で撮ってるからデジイチでも撮りにくさとかないし。
いいね。
欲しくなった。
価格.comでみたら最安が106000円。
意外と安い。買えんけど。
で今気になるのがこれ。

ソニーさんのNEX-VG10。(なぜか絵がちいちゃいけど)
で、これで撮ったのがこれ。(僕が撮ったんじゃないですよ)
ボケボケです。
このカメラってレンズ交換式なんですよ。
だからデジイチといっしょ。
だからボケボケなんですよ。
映画撮れちゃうでしょ?
158000円だからこれでこの値段だから安い感じだけど
レンズって高いんだよなぁ。
しんどいね。
てゆかこんな大げさなカメラうちの奥さん嫌がるだろな。
幼稚園とか持ってったらやる気満々風だしな。
でもこんなカメラで撮ってもらったら僕のど下手も普通の下手くそくらいに
見えそだな。
いいね。
スポンサーサイト


「シル」と「シナ」
「シル」をどうにかこうにかすると「シナ」になるよ。
さあ!わかるかな?
さあ!レッツヘンカン!
答えはずっと下の方。
わかったかな?
答えは「シル」を漢字に変換。
すると「汁」になるね。
「汁」と「シナ」
ほらね。
あれ?もしかしてわかんない?
よく見てみて。
「汁」
「シナ」
ほらね。
あれ?もしかしてナットクできない?
ほなバイナラ。
「シル」をどうにかこうにかすると「シナ」になるよ。
さあ!わかるかな?
さあ!レッツヘンカン!
答えはずっと下の方。
わかったかな?
答えは「シル」を漢字に変換。
すると「汁」になるね。
「汁」と「シナ」
ほらね。
あれ?もしかしてわかんない?
よく見てみて。
「汁」
「シナ」
ほらね。
あれ?もしかしてナットクできない?
ほなバイナラ。

通勤中道端でしゃがみこんでなんかママチャリをつついてるおじちゃんを発見。
「パンクかチェーントラブルだな、きっとな」
と思ってそばを通り過ぎるときみてみるとその人なんと
まさかの自転車掃除中。
フキフキしてました。
朝っぱらからこんなとこで。
少々ビビった。
「パンクかチェーントラブルだな、きっとな」
と思ってそばを通り過ぎるときみてみるとその人なんと
まさかの自転車掃除中。
フキフキしてました。
朝っぱらからこんなとこで。
少々ビビった。


ドギーさんののりだおれレポート。
みんなうまいよねぇ。
これで優勝したマルコくんとバニホプ大会で85㌢跳んだテッペーくんなんだけど
なんと次の日広島来てた!
知らんかた・・・
三次であったイベントに来てたんだけど雨でイベント中止。
しかもこのイベントにはZENの人たちも来てた!
中止になったからどっちみち見れんかったんだけどもしあってたら
「くそー行けばよかったー!」
ってなってたな、きっと。
てゆかなんでなんの告知もないの?
誰か教えてよ。
告知してたら3万人くらい観客がきてしまうからひっそりだったのかな?
とりあえず見たかったなぁ・・すごいの。
まことに残念。
みんなうまいよねぇ。
これで優勝したマルコくんとバニホプ大会で85㌢跳んだテッペーくんなんだけど
なんと次の日広島来てた!
知らんかた・・・
三次であったイベントに来てたんだけど雨でイベント中止。
しかもこのイベントにはZENの人たちも来てた!
中止になったからどっちみち見れんかったんだけどもしあってたら
「くそー行けばよかったー!」
ってなってたな、きっと。
てゆかなんでなんの告知もないの?
誰か教えてよ。
告知してたら3万人くらい観客がきてしまうからひっそりだったのかな?
とりあえず見たかったなぁ・・すごいの。
まことに残念。

今日は朝乗りしようと思ってたのに油断してたら外は雨・・・

近所のJRではお祭りみたいなのがあって周辺の狭~い道は大渋滞・・・
雨なのにみんなよく行く気になるなぁ。
と思いながら今日は先週折ったスポークを交換してみました。

このスポーク、折った日に自転車屋さんに買いに行ったのですがなんとチューブも
いっしょに買ったらサービスでいただいちゃいました。
ありがたいこってす。
そのめっちゃ親切な店員さん、見るからにいい人そうですが
実はその道では世界的に有名な方。
その方が店長さんに怒られてはいけないのでお名前は明かせませんが
どうもありがとうございました!
そんなみなさまのご協力で無事ホイルが復活!
いつもどおり振れ取りも適当ですがこれでまた走れますよ。
地を這うようなこじんまりとしたジャンプができますよ。
明日は乗れるかなぁ・・
雨やめ。

近所のJRではお祭りみたいなのがあって周辺の狭~い道は大渋滞・・・
雨なのにみんなよく行く気になるなぁ。
と思いながら今日は先週折ったスポークを交換してみました。

このスポーク、折った日に自転車屋さんに買いに行ったのですがなんとチューブも
いっしょに買ったらサービスでいただいちゃいました。
ありがたいこってす。
そのめっちゃ親切な店員さん、見るからにいい人そうですが
実はその道では世界的に有名な方。
その方が店長さんに怒られてはいけないのでお名前は明かせませんが
どうもありがとうございました!
そんなみなさまのご協力で無事ホイルが復活!
いつもどおり振れ取りも適当ですがこれでまた走れますよ。
地を這うようなこじんまりとしたジャンプができますよ。
明日は乗れるかなぁ・・
雨やめ。

今シーズンこそイっときたいぞ、コレ。
今シーズンこそスクートとスキーの二足のわらじ履いときたいぞ。
しかしトムさんかっこよすぎ。
ヨユーシャクシャクすぎ。
すたいりっしゅすぎ。
ウォリッシュすき。
※あいかわらずこのまま観ると画面がぶっちぎれるので再生したら
画面をクリックしてみてね。
今シーズンこそスクートとスキーの二足のわらじ履いときたいぞ。
しかしトムさんかっこよすぎ。
ヨユーシャクシャクすぎ。
すたいりっしゅすぎ。
ウォリッシュすき。
※あいかわらずこのまま観ると画面がぶっちぎれるので再生したら
画面をクリックしてみてね。

速すぎナスティスキッド。
しかしかっこいい。
とりあえず目標。これにしとこう。
きっと吹っ飛ぶな・・・きっとな。
HELLO NASTY from W-BASE BICYCLE GARAGE on Vimeo.
しかしかっこいい。
とりあえず目標。これにしとこう。
きっと吹っ飛ぶな・・・きっとな。

はい、どもどもQLQLGLGL店長のクロモリさんです。
ごきげん麗しゅうでございます。
さて今回はこちら。イモアラシさんです。

そして商品はこちら。
シロ
ネイビ
クロのロンT。
フクロ。
以前駄菓子バーイモアラシさんのTシャツを作らせていただきましたが今回は
裏物として漢字な芋嵐さんを発売させていただきました。(勝手に)
おまけにこの前は入れ損ねたQLQLGLGLも入れちゃったりなんかしたりして。
そして驚いたことにこの裏イモアラシ、発売日の次の日にすでに一枚オーダーが!!
まだ発売のお知らせもしてないのに!なぜっ?
さらにこのお客様、他に2枚もお買い上げいただきました!!
すばらしい!
ありがとうございます!!
店長もビツクリでございます!
そんな感じで一枚売れてしまいましたがいくら売れても売り切れなんか
ございませんのでジャンジャンオーダーお待ちしております!
あっ、こんな風に書くと
「ならいつでもいいな、また今度にしよ」
ってなっちゃうな・・・
・・いつでもいつまでも今度でもジャンジャンどうぞ!
あとついでにこんなのも。
キイロイエンジン
クロイガッツマンタンの「ガ」印。
キイロイガッツマンタンの「ガ」印。
どっかでみたことのある昔のやつをロンT化してみました。
最近サブくなってきたからねぇ。
これ着てすごしやすい秋を乗り切っていきましょう!!
ヨロシクねん!
ごきげん麗しゅうでございます。
さて今回はこちら。イモアラシさんです。

そして商品はこちら。




以前駄菓子バーイモアラシさんのTシャツを作らせていただきましたが今回は
裏物として漢字な芋嵐さんを発売させていただきました。(勝手に)
おまけにこの前は入れ損ねたQLQLGLGLも入れちゃったりなんかしたりして。
そして驚いたことにこの裏イモアラシ、発売日の次の日にすでに一枚オーダーが!!
まだ発売のお知らせもしてないのに!なぜっ?
さらにこのお客様、他に2枚もお買い上げいただきました!!
すばらしい!
ありがとうございます!!
店長もビツクリでございます!
そんな感じで一枚売れてしまいましたがいくら売れても売り切れなんか
ございませんのでジャンジャンオーダーお待ちしております!
あっ、こんな風に書くと
「ならいつでもいいな、また今度にしよ」
ってなっちゃうな・・・
・・いつでもいつまでも今度でもジャンジャンどうぞ!
あとついでにこんなのも。



どっかでみたことのある昔のやつをロンT化してみました。
最近サブくなってきたからねぇ。
これ着てすごしやすい秋を乗り切っていきましょう!!
ヨロシクねん!

このビッグな大会のリザルト。
1 Ryan Nyquist 92.75
2 Daniel Dhers 91.38
3 Garrett Reynolds 91.13
4 Brett Banasiewicz 91.00
5 Mark Webb 90.25
6 Jeremiah Smith 89.50
7 Dennis Enarson 89.50
8 Gary Young 88.00
9 Brandon Dosch 86.63
10 Scotty Cranmer 86.50
ほら!なんと一位がRyan Nyquist!
すごい!
1979年生まれのややお年を召したライダーが
イケイケドンドンバリバリの若手ライダーたちを押しのけ一等賞!
すごい!
この人僕がBMXを始めた頃XGAMESで大活躍してたヒーロー。
いや、やっぱすごいでしょ!
まあ見てみてよ。
こんなすごいやつらの中で一番なんだから。
1 Ryan Nyquist 92.75
2 Daniel Dhers 91.38
3 Garrett Reynolds 91.13
4 Brett Banasiewicz 91.00
5 Mark Webb 90.25
6 Jeremiah Smith 89.50
7 Dennis Enarson 89.50
8 Gary Young 88.00
9 Brandon Dosch 86.63
10 Scotty Cranmer 86.50
ほら!なんと一位がRyan Nyquist!
すごい!
1979年生まれのややお年を召したライダーが
イケイケドンドンバリバリの若手ライダーたちを押しのけ一等賞!
すごい!
この人僕がBMXを始めた頃XGAMESで大活躍してたヒーロー。
いや、やっぱすごいでしょ!
まあ見てみてよ。
こんなすごいやつらの中で一番なんだから。

飛んでる兄ちゃんもすげいがこのトレイルがすげい。
すべてスパインみたいな。
僕が行ってもなすすべなし。
チャレンジさえ許されません。
フロントサイドから飛び出してフロントサイドの反対側に着地するでしょう。
いや、墜落するでしょう。
そしてなんと言っても造形がきれいすぎ。
もはや芸術。
自転車が飛んでないときに知らない人が見たらなんのために
作られたのかわからないような
「宇宙人さん作成?」
みたいな感じ。
考古学者さんがみたら
「これは紀元前に造られた古代文明のなんたらかたら~」
って語ってしまうでしょう。
ビューチフル!
Amity Bike Co - Damo Wilkinson from Dave King on Vimeo.
すべてスパインみたいな。
僕が行ってもなすすべなし。
チャレンジさえ許されません。
フロントサイドから飛び出してフロントサイドの反対側に着地するでしょう。
いや、墜落するでしょう。
そしてなんと言っても造形がきれいすぎ。
もはや芸術。
自転車が飛んでないときに知らない人が見たらなんのために
作られたのかわからないような
「宇宙人さん作成?」
みたいな感じ。
考古学者さんがみたら
「これは紀元前に造られた古代文明のなんたらかたら~」
って語ってしまうでしょう。
ビューチフル!


遂に換えちゃいました。クランク。
これ。

プロファイルですよ。
精度がいいのか悪いのかわからないけどスピンドルにスプロケ側のアームが
なかなか入らずやや強引に叩き込みましたがなんとか組めました。
チタンだからなんだか怖いけどまあ片側抜けなくても別に組みなおしはできるから
いいか。と思い完成。
そしてその他のいろいろな問題をご紹介。
・元のをバラす前にフレームからスプロケまでの距離を測っておいて同じように
したのになぜかチェーンラインは大狂い。
?・・なのでぼちぼちの位置で組んどきました。
まっすぐにはなりませんでしたがまあイケるでしょ。
・反対側のアームを組むときに調整しくってまた抜くのはめんどくさかったので
ちゃんと測って組んだつもりがスペーサー一枚多かったみたい。
ちょっと違う・・・
まあいいでしょ。きっと。
・クランクがやっと終わったのでガタがあったフロントハブも見てみました。
緩んでたので締めようと思いましたが手で締めるだけでもうゴリゴリ感が。
なのでゴリゴリならないくらいに締めて組んでみましたがガタ取れず。
なのでちょっとゴリゴリくらいで締めて完了。
・アームが5mm短くなったのでバースピンクリアランスはどうかいな?
と思って見てみたら予想通りたいして変わらず。
予定通り。
妥協だらけのメンテ大会でした。

ちょっとスプロケがデカめ(44T)だけどかっこよくなりました。
トリックバイクぽくなったでしょ?
人間はトリック人間にはなってないけど。
ヨシ!自転車に負けないようにがんばろう!
これ。

プロファイルですよ。
精度がいいのか悪いのかわからないけどスピンドルにスプロケ側のアームが
なかなか入らずやや強引に叩き込みましたがなんとか組めました。
チタンだからなんだか怖いけどまあ片側抜けなくても別に組みなおしはできるから
いいか。と思い完成。
そしてその他のいろいろな問題をご紹介。
・元のをバラす前にフレームからスプロケまでの距離を測っておいて同じように
したのになぜかチェーンラインは大狂い。
?・・なのでぼちぼちの位置で組んどきました。
まっすぐにはなりませんでしたがまあイケるでしょ。
・反対側のアームを組むときに調整しくってまた抜くのはめんどくさかったので
ちゃんと測って組んだつもりがスペーサー一枚多かったみたい。
ちょっと違う・・・
まあいいでしょ。きっと。
・クランクがやっと終わったのでガタがあったフロントハブも見てみました。
緩んでたので締めようと思いましたが手で締めるだけでもうゴリゴリ感が。
なのでゴリゴリならないくらいに締めて組んでみましたがガタ取れず。
なのでちょっとゴリゴリくらいで締めて完了。
・アームが5mm短くなったのでバースピンクリアランスはどうかいな?
と思って見てみたら予想通りたいして変わらず。
予定通り。
妥協だらけのメンテ大会でした。

ちょっとスプロケがデカめ(44T)だけどかっこよくなりました。
トリックバイクぽくなったでしょ?
人間はトリック人間にはなってないけど。
ヨシ!自転車に負けないようにがんばろう!

いろんなとこで絶賛のこのビデオ。
そんでこんなおもしろ系のビデオもう一本。
こちらはフラットな感じで。
標識折れてるし・・・
芸達者だなぁ。
やっぱり自転車はフリースタイルやね。
Erik Elstran's Dragon Shredit (internet edition) from North of Ten on Vimeo.
おもろうまいねぇ。そんでこんなおもしろ系のビデオもう一本。
こちらはフラットな感じで。
Tim Knoll BMX from tim knoll on Vimeo.
標識折れてるし・・・
芸達者だなぁ。
やっぱり自転車はフリースタイルやね。

いつもの段差をいつものように跳びあがったそのときでした。
いつもの着地点になんとキイロイウ○コが!
なんとかかわしキイロイウ○チの10㌢横に着地!
事なきを得ました。
「もしタイヤの幅が30㌢くらいあったら・・・」
と思うとゾッとします。
みなさんも跳ぶときにはちゃんと着地点を見てから跳びましょう。
一寸先は闇ですよ。
ちなみに一寸法師は打ち出の小槌で身長が3㌢から182㌢になったらしいですよ。
一寸は3.03㌢だから一寸法師から
66.0600660066007寸法師になっちゃったわけですよ。
一寸(ちょっと)呼びにくいな・・・
いつもの着地点になんとキイロイウ○コが!
なんとかかわしキイロイウ○チの10㌢横に着地!
事なきを得ました。
「もしタイヤの幅が30㌢くらいあったら・・・」
と思うとゾッとします。
みなさんも跳ぶときにはちゃんと着地点を見てから跳びましょう。
一寸先は闇ですよ。
ちなみに一寸法師は打ち出の小槌で身長が3㌢から182㌢になったらしいですよ。
一寸は3.03㌢だから一寸法師から
66.0600660066007寸法師になっちゃったわけですよ。
一寸(ちょっと)呼びにくいな・・・

ヤホー見てたら
「車いすでの空中2回転ジャンプに成功」
ってあったから
「えぇっ!車イスで720回したのぉ!」
と思って観てみたら縦回転でした。
ほら。
これ失敗したら逃げれないから怖いなぁ。
てゆか成功してもものすご腰に衝撃きそうだけど。
さらにこの人の他のビデオ観たらもっとでかいの飛んでます。
とにかくこの人すごい!
「車いすでの空中2回転ジャンプに成功」
ってあったから
「えぇっ!車イスで720回したのぉ!」
と思って観てみたら縦回転でした。
ほら。
これ失敗したら逃げれないから怖いなぁ。
てゆか成功してもものすご腰に衝撃きそうだけど。
さらにこの人の他のビデオ観たらもっとでかいの飛んでます。
とにかくこの人すごい!

特売ですよ。
CULT。
売ってたら欲しいくらいのビデオ。
こんなたっぷり10分もあるのがタダで観れるなんてねぇ。
申し訳ないねぇ。
ゴチになります。
CULTCREW/02 from Cult Crew on Vimeo.
CULT。
売ってたら欲しいくらいのビデオ。
こんなたっぷり10分もあるのがタダで観れるなんてねぇ。
申し訳ないねぇ。
ゴチになります。

今日は次男坊さんの運動会に行ってきました。
そこで気づいたこと。
「人は興奮するとおしゃべりになる」
運動会の演目に参加した親御さんたちは自分の出番が終わるとみんな
興奮気味に身内としゃべりたくっていました。
緊張がほぐれて気分もよくなるのでしょう。
ちなみに僕もおしゃべりになります。
ベラベラです。
ときに興奮しすぎるとナニを言っているのかわからなくなりますけど。
とりあえずみなさん楽しそうにがんばっていました。
とくに園のOBの小学生のみなさんによるリレーは熱かったです。
抜きつ抜かれつのデッドヒート。
一周ずっとサイドバイサイドしてったときなんかはグンと星野アキラのバトルを
思い起こさせてくれました。
僕は参加しませんでしたが保護者のみなさんによる綱引きも熱かったです。
普通は中央の線を先頭の人が越えるとそこで終了のはずなのにこの綱引き、
制限時間の30秒がくるまでどこまで引きづられても終わりませんでした。
熱かったです。
そんな中うちの次男坊さんはかけっこでゲートを失敗して脱落してしまい
悔し泣きしていましたがうんていでは今までやってなかった技をぶっつけで
メイクして会場のみなさんから拍手をいただいていました。
がんばっている自分の子を見るのはなかなかいいものです。
いつもはすぐ投げてしまう彼もやるときにはやるものです。
プライドが高いヤツなので人が見てるとがんばらざるをえないのでしょう。
このブログを書いてる間も後ろでゲームがうまくいかず泣きながら叫んでいます。
うるさいやつです。
まあ今日はがんばったのでちょっとくらいうるさくても我慢しましょう。
でももうちょっとだけ静かにならんかな・・・
そこで気づいたこと。
「人は興奮するとおしゃべりになる」
運動会の演目に参加した親御さんたちは自分の出番が終わるとみんな
興奮気味に身内としゃべりたくっていました。
緊張がほぐれて気分もよくなるのでしょう。
ちなみに僕もおしゃべりになります。
ベラベラです。
ときに興奮しすぎるとナニを言っているのかわからなくなりますけど。
とりあえずみなさん楽しそうにがんばっていました。
とくに園のOBの小学生のみなさんによるリレーは熱かったです。
抜きつ抜かれつのデッドヒート。
一周ずっとサイドバイサイドしてったときなんかはグンと星野アキラのバトルを
思い起こさせてくれました。
僕は参加しませんでしたが保護者のみなさんによる綱引きも熱かったです。
普通は中央の線を先頭の人が越えるとそこで終了のはずなのにこの綱引き、
制限時間の30秒がくるまでどこまで引きづられても終わりませんでした。
熱かったです。
そんな中うちの次男坊さんはかけっこでゲートを失敗して脱落してしまい
悔し泣きしていましたがうんていでは今までやってなかった技をぶっつけで
メイクして会場のみなさんから拍手をいただいていました。
がんばっている自分の子を見るのはなかなかいいものです。
いつもはすぐ投げてしまう彼もやるときにはやるものです。
プライドが高いヤツなので人が見てるとがんばらざるをえないのでしょう。
このブログを書いてる間も後ろでゲームがうまくいかず泣きながら叫んでいます。
うるさいやつです。
まあ今日はがんばったのでちょっとくらいうるさくても我慢しましょう。
でももうちょっとだけ静かにならんかな・・・

最近よく見てるこちらのブログ。

ヨコハマのピスト屋さん「Jah Life」さん。
なにげにそのブログのFAVORITEのとこを見てたら・・

「あれ?まさぴろオフィツャルブログ?これって・・」
そうあのタマダのスコップコースビルダー、スコップさんのブログじゃありませんか!
まさかヨコハマのピスト屋さんのお気に入りになってるとは・・・
さすがです。
今度ピストでパンプしてもらおう。

ヨコハマのピスト屋さん「Jah Life」さん。
なにげにそのブログのFAVORITEのとこを見てたら・・

「あれ?まさぴろオフィツャルブログ?これって・・」
そうあのタマダの
まさかヨコハマのピスト屋さんのお気に入りになってるとは・・・
さすがです。
今度ピストでパンプしてもらおう。

まいどKEOさん。
自由自在だなぁ、この人は。
この前ご紹介したTOMさんは
「うぉー!スゲー!」
って感じだけどKEOさんは
「うわぁ~スゲーなぁ」
って感じ。
カルガル~って感じ。
スゲ~なぁ。
KEO for DVS from cadence studios on Vimeo.
自由自在だなぁ、この人は。
この前ご紹介したTOMさんは
「うぉー!スゲー!」
って感じだけどKEOさんは
「うわぁ~スゲーなぁ」
って感じ。
カルガル~って感じ。
スゲ~なぁ。



最近タマダに行くとまず竹ぼうきでパンプトラックを掃いてまわります。
バームが滑ると精神的によろしくないのでキレイにしてから走ります。
今日はお掃除をしているとシカさんがパンプトラックを練習してたあとがありました。
コースに沿ってフンがばら撒かれていました。
パンプすると力が入って思わずこぼれてしまうのでしょう。
あとバームを曲がりきれずに登っていったあともありました。
なかなか攻め攻めなシカさんみたいでした。
そして今日タマダデビューのこちら。

使った感じは食いついてほしいときに食いつかず
ずれて欲しいときにずれない。
そんな感じでした。
まあ使っていればなじんでいい感じになってくれるでしょう。
てゆかこのローテクなシューズ。いつも使ってるのより衝撃吸収性が
あまりよくないみたいで「バン!」って足をついたときいつもより
足がイタイです。そんな靴です。
960円なので特に文句はありません。
言えません。
バチがあたります。
そんな感じでいつもより滞在時間は短かったですが涼しくなったぶん
走る時間が増えたので効率がよくなりました。
今のうちに乗っとかないともったいないですよ。
秋っていいね!

バームが滑ると精神的によろしくないのでキレイにしてから走ります。
今日はお掃除をしているとシカさんがパンプトラックを練習してたあとがありました。
コースに沿ってフンがばら撒かれていました。
パンプすると力が入って思わずこぼれてしまうのでしょう。
あとバームを曲がりきれずに登っていったあともありました。
なかなか攻め攻めなシカさんみたいでした。
そして今日タマダデビューのこちら。

使った感じは食いついてほしいときに食いつかず
ずれて欲しいときにずれない。
そんな感じでした。
まあ使っていればなじんでいい感じになってくれるでしょう。
てゆかこのローテクなシューズ。いつも使ってるのより衝撃吸収性が
あまりよくないみたいで「バン!」って足をついたときいつもより
足がイタイです。そんな靴です。
960円なので特に文句はありません。
言えません。
バチがあたります。
そんな感じでいつもより滞在時間は短かったですが涼しくなったぶん
走る時間が増えたので効率がよくなりました。
今のうちに乗っとかないともったいないですよ。
秋っていいね!


ブラックマーケットのNSFですけどこれ47㌢のやつ。

カッコイーね。
あれ?でもなんかやばそう。

やっぱり・・バースピンできないじゃん。
47㌢だからかな?っと思ったけどコレ見たらこんな感じだからどうかな?
●NSFのフロントセンター (BBアクスルtoFハブアクスル フォーク肩下393mm想定)
47cm-597mm 50cm-608mm 53cm-623mm 55cm-636mm 58cm-644mm
う~ん・・一番デカイのじゃないとなんかキビシそうだなぁ。
でもフロントセンター伸びそうなことも書いてあったから期待してまってましょう。
て言っても買わない(買えない)んだけどね。
それとコレカッコイー。

キルスイッチ。
いいねぇ。
ミドリイロがまたいい。
158000円とお買い得。
買えないけど。
これタマダのコースにピッタリな感じがするな。
バリバリ遊べそう。
あとAMモデルのこれ。

これもキルスイッチと同じくらいのお値段。
安すぎ。
がんばりすぎ。
てゆかいろんなモデル出してきちゃってて普通の自転車メーカーみたい。
次は折りたたみか電動?しかもフレーム売りで?
まあどんなの出してもカッコイーはず。
だってブラックマーケットだから。
でもブラックマーケットって最初のMOBが出たとき「高えーっ」って思ったけど
最近は円高とか台湾メイドとかでとてもお求め安い価格になってうれしいね。
USメイドのほうが気分的にいいけどやっぱり安いにこしたことないよね。
台湾がダメって言うわけじゃないし。
逆に他のメーカーより安い気がするし。
そんなこんなでいくら安くなっても買えないのが僕の悲しい現状ですが
明日は(すでに今日ですけど)1000円で遊べるタマダで遊んじゃいましょう。
これなら僕でも行ける!
雨が降る前に早起きしてGO!
しかしタマダは朝とかホントにもう寒そうだな。
ヨシ!楽しもう!

カッコイーね。
あれ?でもなんかやばそう。

やっぱり・・バースピンできないじゃん。
47㌢だからかな?っと思ったけどコレ見たらこんな感じだからどうかな?
●NSFのフロントセンター (BBアクスルtoFハブアクスル フォーク肩下393mm想定)
47cm-597mm 50cm-608mm 53cm-623mm 55cm-636mm 58cm-644mm
う~ん・・一番デカイのじゃないとなんかキビシそうだなぁ。
でもフロントセンター伸びそうなことも書いてあったから期待してまってましょう。
て言っても買わない(買えない)んだけどね。
それとコレカッコイー。

キルスイッチ。
いいねぇ。
ミドリイロがまたいい。
158000円とお買い得。
買えないけど。
これタマダのコースにピッタリな感じがするな。
バリバリ遊べそう。
あとAMモデルのこれ。

これもキルスイッチと同じくらいのお値段。
安すぎ。
がんばりすぎ。
てゆかいろんなモデル出してきちゃってて普通の自転車メーカーみたい。
次は折りたたみか電動?しかもフレーム売りで?
まあどんなの出してもカッコイーはず。
だってブラックマーケットだから。
でもブラックマーケットって最初のMOBが出たとき「高えーっ」って思ったけど
最近は円高とか台湾メイドとかでとてもお求め安い価格になってうれしいね。
USメイドのほうが気分的にいいけどやっぱり安いにこしたことないよね。
台湾がダメって言うわけじゃないし。
逆に他のメーカーより安い気がするし。
そんなこんなでいくら安くなっても買えないのが僕の悲しい現状ですが
明日は(すでに今日ですけど)1000円で遊べるタマダで遊んじゃいましょう。
これなら僕でも行ける!
雨が降る前に早起きしてGO!
しかしタマダは朝とかホントにもう寒そうだな。
ヨシ!楽しもう!