fc2ブログ

ガッツ満タン!!

おもしろいこと、へんなこと、くだらないこと、大事なこと、いろんな思いついたことをご紹介して行きたいと思いまっす。

 

お勉強


Category: いろいろ   Tags: ---
今度の日曜日は試験です。

「職業訓練指導員」の試験です。

先生になるつもりはありませんが先生になれます。
ついでに受かると2級ディーゼルエンジンの試験を受けるときに試験が法令だけになる
特典もあります。どっちかいえばそっち狙いです。

なので勉強中です。ほんとは事前講習とかいうのがあるんですけど一万円近くかかるので
そんなの行かれません。なので去年受けた人から教科書みたいなのをゲットしてお勉強です。
ですがこの教科書、ブ厚くてゴツイんです。前の持ち主が赤線を引いてるとこをやっとけば
いいみたいなんですけどなにせゴツイもんでそこをひとつひとつ読んでいって覚えようとしても
覚えれません。そこで考えました。で次のようにしてみました。

・覚えておかないといけない赤線が引いてあるとこを紙に書き出す。
・書き出すときにわかりやすいようにそこのとこをまとめる。
・まとめるにはちゃんと理解してないとまとめれないのでちゃんと読んで考える。
・考えるのでいつのまにか内容がある程度頭に入る。
・あとで本格的に覚えるときに頭に残ってるので覚えやすい。
 はず。

名付けて「これでイケるはず大作戦」です。
とりあえず子供たちにジャマされながら書き出したものは15ページになりました。
結構な量です。あと一週間で全部覚えないといけません。
覚えれるかな?子供たちのジャマがなければ・・・

その昔、危険物の試験を受けるときに気付いてしまったことがありました。

「あれ?俺って試験落ちたことないな・・これは落ちれないジャン」

この試験はムズかしい試験だったので受かればラッキーくらいの気持ちで挑んでいましたが
このことに気づいてしまったがためにまじめに勉強しないといけなくなってしまいました。
このときはなんとか合格してことなきを得ましたけど。
なので今回も落ちるわけにはいきませぬ。受からないと会社からエントリー代の3150円が
戻ってこないし・・・

試験は自信がないとイヤなものですが勉強をたくさんして自信があるときは試験を受けることが
楽しみになります。なのでちゃんと勉強して楽しみにしたいと思います。

また楽しみができるかなぁ。

スポンサーサイト



ロッカールームの奇跡


Category: いろいろ   Tags: ---
うちの会社の更衣室のドアは閉まる瞬間

「ホーホケキョ」

と静かに鳴く。

とくに朝と夕方は忙しそうに

「ホーホケキョ、ホーホケキョ」

と鳴き続けている。

よく気をつけて聴いてなければなかなか気付かないような小さな奇跡。



すごい孝行せい


Category: じてんしゃ   Tags: ---
以前チラッとご紹介した高校生、その名もUmihikoくん。
まだ高校三年生。BMXライダーですが元々トライアルをやってらしたらしいです。

今回新しい映像を見つけましたのでご紹介させていただきます。
この映像はMTBに乗ったときのものですが初めて乗った人の自転車なのに
こんなに乗れちゃってます。旨いです。動きが軽いです。ムリがありません。
飛び上がる前にお尻を深く沈めてるあたりがトライアラーぽい感じがしました。
ダニエルからのテイルウィップとかも。

そんなイカしてるUmihikoくんをとくとご覧あれ。

Umihiko rided on croMOZU-bike from Samo on Vimeo.


おたのしみ


Category: いろいろ   Tags: ---
「自転車乗りに行こう!すげぇ楽しいよ!」

と周りの人を誘ってもみんな「へぇ~」とやや苦笑いを浮かべながら
「ちょっと・・・」と言って断られます。

こんなに楽しいのになんでみんな行かないんだろう?と思って考えてみました。
考えてみると普通でした。

だって僕が「野球行こう!すげぇ楽しいよ!」とか
「サッカー行こう!すげぇ楽しいよ!」とか言われても行きませんもん。

確かにやれば楽しいでしょう。でも特に興味がないのであまり行きたいと思いません。
それと同じです。

みんなやりたいこと、楽しいことは違うんです。
当たり前です。

でも自転車はほんとに楽しいんだけどなぁ。
みんなやればいいのにな。
って思うけどみんなが好きでやってることはみんな楽しいわけで
みんなやりたいことやればいいわけで。

楽しみがある人はそれをたくさん楽しみましょう。
僕がやりたくなるくらい楽しそうに楽しんで下さい。

僕はみんなが自転車乗りたくなるようにものすごく楽しそうに乗ってやりますよ。



なんてな


Category: いろいろ   Tags: ---
20090924004440.jpg
こちら、一見どこにでもあるようなマンション。
でもなにか違和感を感じませんか?
画像をポチッとして大きくしてよく見てみてみてみて。
ヒントは屋上のあたりですよ。

気付いたかな?
アンテナがところせましと並んでします。
まるでアンテナの花壇です。きれいに植えられているようです。
各ご家庭に一本づつ立ってるみたいですがこれって普通なのでしょうか?
僕ははじめて見ましたけど。

電気屋さんに「ちょっとアンテナ調整してみて」
とかいうとかなりいやがられるでしょう。
どれがどこのかわかりません。
電気屋キラーのマンションです。



すいせん


Category: いろいろ   Tags: ---
20090923065124
うんことかしっことか流しちゃマズイですか?

じゃあモヤシとかエノキとかトウモロコシも?

どうしよう…

イカスミセス


Category: くるま   Tags: ---
ダイソーの駐車場に止まっているときのことでした。

そこに高年式の黄色いタイプⅠが入ってきました。
その車からは小学生くらいの子供3人をつれたおばちゃんが降りてきました。

とても「私、VWが大好きなんです」って感じを微塵も感じさせない普通のおばちゃん。
言っちゃ悪いけどちょっとイケてない感じのおばちゃん。
その車は結構使いこまれてくたびれてる感じ。
これしかないから仕方なく乗ってて
「こんなポンコツもういやよねぇ」とか文句言ってそう。

もともとこの車は一般大衆車でこういう普通に普通の人にこき使われて
乗られてる、そんなのが当たり前だったんだと思います。

でも今では趣味の車、乗ってる人には実用的に使われているんだろうけど
やっぱり乗ってる人はVWが好きで乗ってる、そんな車。
古いVWがかっこいい、乗ってる自分も好き、壊れるけどそんなとこも楽しい、
そういう感じで乗ってるひと、たくさんいると思います。
「実用的に」だけを考えたらまず使えない車だと思います。
まず選びません。壊れない国産車がベストです。

それをほんとに趣味ではなくて道具として使ってる(ほんとはどうかわかりませんけどね)
イケてない感じのイケてるおばちゃん。

妙にかっこよく見えてヤラレてしまいましたよ。

そんな感じでなにか敗北感を感じた秋の午後でした。




呼んだ?


Category: いろいろ   Tags: ---
20090920183709

なんかノロシがあがってたけど誰か呼んだ?


開眼(もうちょっとで)


Category: じてんしゃ   Tags: ---
今日は実はタマダに行ってきました。

ほんとはいくら飛んでもあまりにもふがいない何もできない僕チャンだったので
「今日は実はタマダに行ってきませんでした」とブログに書こうかと思ったくらいでした。

どうにもこうにもいかないので意気消沈で撤収しようかと思ってた矢先、救世主はやってきました。
お飲み物のたくさん入ったバックパックを背負い、お水のたくさん入ったペール缶を持って。

彼のひとことで僕のジャンプは生まれ変わりました。(僕の中では)
さっきまでの僕とは同じ人とは思えないほど。(僕の中では)
飛んでる感が出てる!(僕の中では)
滞空時間、飛距離ともに飛躍的にアップ!(僕の中では)
あの手の届かない存在だと思ってたバックサイドが見えてきました!

そんなレベルアップをさせてくれた救世主、それはご存じスコキンさん。
いつもいつもありがとうございます!
あなたがいなければ私は今頃ベロデロに飲んだくれて
「てやんでぃ、バカヤロー、ジャンプなんかやってられっかい!
 オレなんか・オレなんか・・・ウェッウェッ・・ヒック・・・」
と泣き崩れていたにちがいありません。

せっかく覚えたこの「飛んでる感」を忘れないように日々イメージトレーニングに励みたいと
思います。
でもつぎに行けるのは早くて再来週。
すぐに忘れてしまう僕ははたして覚えてられるのか?
次に飛んだときにまた前のへなちょこに戻ってたらどうしよう・・・
そしたらかなりヘコむなぁ・・・
いや、そうならないようにイメトレだ!そこらじゅうのアールで飛びまくりだ!

でもほんとに忘れなかったらいいなぁ・・・ほんとに。いやマジで。
あの星に願おう。念のためにテルテル坊主も作っといたほうがいいか・・・







レジフクロウ


Category: いろいろ   Tags: ---
スーパーのレジ袋が有料になります。

これって今はやりのエコが理由みたいですがこれってエコでしょうか?

「みんなマイエコバッグを持ってお買いもの。
レジ袋をなくしてゴミを減らしてエコですよ。」

ってことだと思うんですけどこれってゴミ減らないと思うんですけど。
うちの場合、レジ袋はそのまま捨てずにゴミを入れるときに使います。
レジ袋はゴミ袋になるんです。
もしエコバッグを使ってレジ袋を使わないとなるとゴミ袋を買わないといけなくなります。
するとやっぱり同じようにゴミは出るんです。

このレジ袋有料化で一番うれしいのはいままで無料でレジ袋を配布していたスーパーでしょう。
有料化になったとしてもレジ袋を使う人はたくさんいるはずです。
いくらでレジ袋を売ってくれるのかしりませんが結構なお金になると思います。
それはいいことだらけでしょう。
このエコブームのなかですから「エコですから」って言っておけば理由としては十分でしょう。

レジ袋にはときどき底のほうに穴があいているものがあります。
今までは少々穴があいてても「タダだから」とあきらめていましたが
でもお金を取る以上レジ袋の底に穴があいていてはダメでしょう。
この辺はちゃんとしてもらわないと。
こまかいことを言うようですが不良品はいけません。

そしてそんなことよりもっと心配なことがあります。
それはもしみんながエコバッグを使うようになりレジ袋自体がなくなってしまうとしたら
どうでしょう?
レジ袋を作っている会社はどうなるでしょう?
レジ袋による収益がなくなってしまうんです。
それに頼って成り立っている会社だとしたら倒産してしまうでしょう。
これは大変なことです。

と言っても日本人ですからレジ袋有料化にはすぐ慣れてしまうでしょう。
たぶん僕は有料になってもレジ袋を使ってしまうと思います。
一枚何十円もしたら使わないですけど。

そんなこんなでちっとも「エコ」じゃないと思うこのレジ袋問題。
なんでもかんでも「エコエコ」いうのもちょっとどうでもよくなってきた僕ですが
親指のさきっちょにほくろみたいな血豆ができた僕ですが
前歯の裏の歯茎が腫れて痛くてごはんがおいしく食べれなくて
「歯医者に行かんといかんのか?」っと心配になっていた僕ですが
なんとか腫れもひいてよくなってきたので一安心です。

日夜そんなこまかいことばっかり考えてしまうチンケな僕でした。




でっきるかな?でっきるかな?ハテハテフフーハテフフー


Category: いろいろ   Tags: ---
なにかにチャレンジしてみるとき

「できるかな?」ていう不安と

「できるかな?」ていう楽しみがあります。

できる自信がない時は不安になりできる自信があるときは楽しみになります。

自信がないと失敗しやすくなり自信があると成功しやすくなります。たぶん。
自信がないと体も動かなくなり自信があると体も動きます。
自信がないとイメージは失敗したときのイメージを思い描いてしまい
自信があるとイメージは成功したときのイメージを思い描きます。

僕はいつも自信がないのでちょっとずつちょっとずつやっていきます。
ビビリが入ると止めたくなってしまうのでビビらない程度にちょっとずつちょっとずつです。
石橋を叩いて渡らないタイプです。

なのでひとつのことをやるのにとても時間がかかってしまいます。
カメさんです。もしくはカタツムリさんです。

いつもビビってばかりでなにもできない僕ですがいつも頭の中では
ワクワクしながらチャレンジしてますよ。

「できるかな?できないかな?でもできたらいいな!」みたいな感じで。




軽量パーツ


Category: じてんしゃ   Tags: ---
雨で自転車に乗れなかったので軽量パーツを製作してみました。

こちら
20090912181104.jpg
超軽量なシートとシートポストです。

シートはピーマンのような表皮で汚れが付きにくく防水性も高くやわらかめでおしりに
やさしいシートになっております。
菜箸のようなシートポストは適度なしなりを持ち着地時にもしおしりをシートにうちつけても
衝撃をやわらげてくれます。長時間のライディングでも振動を吸収するため
疲れにくくなっております。また転倒時にもフレームへのダメージを減少させる効果があります。

ただ上から大きな衝撃を与えますとポストがシートを突き抜けてくることがありますので
お気を付け下さい。

この軽量シート「PMシート」と軽量シートポスト「サイバーSI」。
カラーはPMシートがピーマングリーン。
サイバーSIがレッドにホワイトのドットがオシャレな菜箸柄となっております。

いかがでしょうか?


アメ


Category: じてんしゃ   Tags: ---
雨・・・

なんで今日しかないのに今日だけ雨なんだ?

また寝よ・・・






ハクション大魔王とナイツ


Category: いろいろ   Tags: ---
研修のとき僕の前にハクション大魔王とナイツのハナワさんじゃないほうの人が座ってた。

じゃなかった。
ハクション大魔王によく似たお姉さんとナイツのハナワさんじゃないほうの人に
よく似お兄さんが座ってた。
だった。

別にバカにして言ってるんじゃないですよ。
いい意味で、ですよ。
いい意味で。ね。
いい人たちでした。

勉強中


Category: じてんしゃ   Tags: ---
20090909150018
研修にきてお昼休みに自転車で遊ぶとこ探してたらちいちゃいアール発見。

高さ30㌢もないかな?くらいだけど結構遊べましたよ。
(画像で見るよりもうちょっと急斜面、てゆかこの画像じゃよくわかりまへんなぁ)

おかげで僕ひとり汗だくでお勉強。

ちょっと恥ずかしい。

でも明日も遊ぼう。

楽しみができた。

オモリ


Category: じてんしゃ   Tags: ---
こちらはいつも通勤で使ってるバックパックとウエストバッグです。
20090908005014.jpg

どうも重たい感じがするので量ってみました。

バックパック・・・・約4、5キロ
ウエストバッグ・・約1、0キロ

合わせて約5、5キロ。

どおりで重いわけです。
こんなの担いで飛んだり跳ねたりするんですから体に悪いです。
肩もこりますよ。漕ぎも重くなりますよ。ヘバるのも早いですよ。

なんでこんなに重いのか?
一番は工具です。大体の作業ができるくらいの工具が入ってます。
なんでこんなに工具を持って走るのか?たかが通勤に。
途中で壊れたら走れないでしょ?楽しめないでしょ?会社に辿りつけないでしょ?
だから準備万端です。

こんだけ重いものを積んで走ってるので荷物があるときとない時では全然動きが変わって
しまいます。荷物があるときは後ろに重いのでフロントの上げがかんたんになります。
それに慣れてしまうと荷物がない時はどうしたの?というくらい上がりません。
リヤセンターがチェーン一こま分くらい違うぐらいの動きをします。
でもそのほかの動きはやっぱり荷物がないほうが軽く動きます。
どんなに自転車を数グラム単位で軽くしてもこんなに荷物を積んでちゃ台無しです。

そんな訳なので荷物を軽量化したい僕なのですがバッグの中を見てみると
「これはいるな。これもあったほうがいいな。やっぱりこれも持っておこ」
とか思ってしまってなかなかむずかしいものです。

そんな訳なので「今日のところはまぁいいか」ということで話がまとまりました。

そんな訳なのですよ。


やきとり


Category: いろいろ   Tags: ---
20090906222409
扉を開けると暗闇の中で小鳥さんが座っていました。

びっくりしました。

昔、コウモリが部屋に入ってきたことを思い出しました。

ちなみにうちの次男坊さんは肛門のことをコウモリと言います。

「コウモリ臭い」とか。

あき


Category: じてんしゃ   Tags: ---
ちぃさい あぁきぃ ちぃさい あぁきぃ ちぃさい あぁきぃ みぃつけたぁ

Image8541.jpg

というわけで今日はもみじも赤くなりだしたタマダに行ってまいりました。
朝一で朝シャンして朝ジャンしてきました。

一週間来ない間にもみじの紅葉をはじめタマダには変化があったようです。
まずはこちら。
Image8551.jpg
ご存じ切り株です。
あの僕のなにげない一言「こっちに降りれたらおもしろそうですね」的な発言のため
引っこ抜かれてしまいました。
下の画像の赤丸の部分がかつてこの切り株が何十年も住み続けた場所です。
Image85611.jpg
切り株さんごめんなさい。あなたのことは決して忘れません。ゆっくり休んで下さい・・・

というわけで引っこ抜いていただいた木こりさんご苦労様でした。
これで夢が広がりましたね。あそこをああしてこうして・・・そうしたりして。ね。

そして次に青丸の部分をご覧ください。
高さ20㌢アップです。
見た目にも飛んだ感じにも大きいです。飛べない僕にはあっぷあっぷです。
どこまで伸びるのでしょう?
最終的には山を飛び越えて反対側にバックサイドをつくるつもりでしょうか?

そして緑色丸のところ。
となりにもうひとつ発射台が増えていました。
いつのまに・・・逆に今までの飛び面から飛びだしてこの新しい面に降りるってのもありですね。
僕はできないですけどね。うまい人どうぞ。
こんな感じでどんどん増えていって飛び面だらけで足の踏み場もないくらいできて
しまったらどうしよう・・・そんなんなったら楽しいじゃないか!

そんな感じで今日はひさしぶりに一人きりの貸し切りでした。
昼までに帰らないといけなかったので朝から二時間しゃかりきに乗ってみました。
今日はひとつあることに気をつけて飛んでみました。
今までは飛び面を駆け上がるとき膝を曲げていてそこで自転車が上へいこうをする動きを
吸収してしまっていたようです。
そこで飛び面に足を伸ばし気味にしてつっぱることにしてみました。
すると前より「浮く」感が出てきました。
なかなかいいです。放物線に近づいてきた気がします。
自分では見えないのでできてないかもしれないですけど。
でもまだまだ遠くまで飛んでけないのでまだまだです。
けどなんだか楽しいです。

そんな感じで明日への希望を持ちつつ誰もいないタマダを後にしました。

次回の出動は今度の土曜の予定です。
おっ来週も行ったら3週連続ですよ。
女房、子供ほったらかしにしてこんなに行ってもいいんかな?
でも今が伸びる時期のはず。続けてやってればいいはず。なのでごめんなさい。
乗れるときに乗れるだけ乗っておこう。と思います。なのでごめんなさい。






ジュテームステーム


Category: じてんしゃ   Tags: ---
替えてみました。これ。
20090905113128.jpg
FUNNのステムさん。

そして替えられてしまいました。これ。
20090905113131.jpg
TITECのステムさん。ごくろうさん。

かっこよくなりました。
でも重くなりました・・・
量ってはないですけど。悲しくなるといけないから。
最近パーツを替えると重くなることが多い気がする・・・
かっこ重視。
なんたってなんちゃってライダーですから。

で、つぎはこれを替える予定。
20090905113133.jpg
中身はヒミツ。チラっと見えるかな?わかるかな?

そんなことより今日はタマダで真昼間から昼ジャンですって。
そんなこと急に言われても行かれない・・・

僕は明日、行ければ朝ジャン予定。
行けなければ朝シャン予定。

朝シャンの確立高し・・・


キルスゥイッチ


Category: じてんしゃ   Tags: ---
これ


かっこいい。

ブラックマーケットの4Xやらスラロームやらスロープスタイルやらダージャンやら用の
フレーム

「KILLSWITCH」

サス付きなのにシングルでいってるとこがまたたまらない。

いくらするんかな?

ほしい・・・

マニュアルのやり方がちょっと変わったことについて。


Category: じてんしゃ   Tags: ---
最近マニュアルのやり方がちょっと変わってきました。

ブレーキレバーの握り方を中指から人差し指に変えた時にあまりにもコントロールが
できなくなってしまったのでなるべくブレーキを使わないようにマニュアルを
するようにしてました。

以前のやり方は

1、フロントをちょこっと引く
2、後ろ足で「クッっと」押す
3、上がりすぎるフロントをブレーキで止める
4、バランスをとる
5、フロントが下がりそうになると後ろ足を入れる
6、また上がりすぎるとブレーキで止める

こんな思い切りブレーキに頼ったやり方、調整方法でした。
ブレーキなしでは生きていけません。
で、ブレーキをなるべく使わないようにするためにこんなやり方をやってみました。

1、フロントをちょこっと引く
2、後ろ足で「チョン」と押す
3、上がりすぎないようにちょこっと浮いたら押すの止める
4、後ろ足だけで前後の調整をして耐える
5、耐えれなくて落ちる

このやり方では

1、ブレーキで止めれないので上げ過ぎるとびっくりしてフロントをすぐおとしてしまう。
2、びっくりするとびっくりするので思い切ってフロントを上げれない。
3、ブレーキで微調整ができないので主に後ろ足だけの調整になりおおざっぱになって
  上げたり下げたりの動きが急になり長く続かない。

などの問題がありました。
しばらくこんな感じでもがき苦しみ「俺にはムリだぁ・・」と半べそ状態でしたが
ある日あることをすると今までのノーコンぶりがうそのようにコントロールできるようになってきました。
それは「前も後ろも踏ん張れ」ということです。

今までは後ろ足だけに力を入れて下がりそうなときは押す、上がりそうなときは力を抜く、
というふうにやってきました。
でもこれでは下がり過ぎのときにはとりあえず調整ができますが上がりすぎたときには調整が
効きづらいので「ドスン」と落としてしまうか後ろにまくれてしまうかになりやすいのです。

そこでいろいろやってて気付いたことです。
今まで後ろ足だけ踏ん張ってたのを前足も同じように踏ん張ってあげるのです。
後ろ足で押したときには押しすぎないように前足でも押して規制します。
後ろ足を引いた時には引きすぎないように前足を踏ん張ってあげます。
こうすることによって細かい調整ができるようになりました。
さらにこのやり方によって今まで体重移動であまりコントロールできてなかったのが
できるようになってきました。
両足で踏ん張ることによって今までイマイチふらふらしてた体が自転車に固定できて
安定感がでてきたので体重移動がより効果的になっちゃったんだと思います。
そしてそのことによりブレーキをあまり使わなくてよくなってきました。

ちょっとわかりずらいですがこれが僕の最新版マニュアル法です。
まだまだ完璧には程遠いですがなにか遠くにヒカリが見えてきた気がします。
やっとなんちゃってマニュアルを卒業できそうな気配がほんのりしてきました。

「こんなやり方ちゃうで」とか
「バカか」とか
「ブレーキ取っちゃえよ」とか
「マニュアルって説明書ですか?」とか
いろいろご意見があると思います。
デリケートな僕を傷つけないようにオブラートにくるんでやさしい感じなアドバイスを
お待ちしておりますのでどしどしどうぞよろしくどうぞです。


09 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

08

10


 
プロフィール

くろもり

  • Author:くろもり
  • 自転車とかスケートがスキです。
    なのでほぼ自転車とスケートです。
    なにかにつけて自転車とスケートです。
    ですが腰が使い物にならなくなってまともに乗れなくなってしまったので最近はボール遊びが生きる喜びになっております。

    あとTシャツトリニティさんというところでTシャツとか作ってます。
    ボクのお店の名前は「QLQLGLGL」といいます。
    「クルクルグルグル」って読みます。
    なので何気に店長さんです。

    よろしっくお願いしまっす!
 
 
 
 
月別アーカイブ
 
 
ブロとも申請フォーム
 
アクセスカウンター
 
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
 
ブログ内検索
 
 
 

Archive   RSS   Login