
自宅→タマダ→自宅の道中、よくローディーの方々が走ってます。
結構一人で走ってる僕みたいな人が多いです。
みなさんきれいなジャージ、レーパン履いて本格的です。
そんなみなさんを見てると
「この人うまいな」と思わせる人を見かけます。
うまい人とそうでもなさそうな人の違いは何が違うんだかよくわかりませんが
何かが違うんです。
うまい(と思われる人)は遠くからみても何かが違います。
おそらく漕ぎ方なんだろうと思われますが違いは説明できません。
とにかくうまそうに漕ぎます。
あと最近は低いギヤで高回転で走るというのが流行り(なのかはよくわかりませんが)で
クルクルくるくる回してる方がいます。
クルクルくるくる回してるのはいいんですけど構わないんですけど
ちょっとペースが・・・・という方も中にはいらっしゃいます。
いや、別にいいんですよ。自分のペースで楽しく走れればね。いいんですよ。
そういうトレーニングもあるのかもしれません。
でもそれを見て「楽しいのかなぁ?」と僕は思ってしまうんですけどね。
(競技とかしてる人は楽しくなくてもしかたないかもしれないですけど)
「低いギヤでクルクル回した方が疲れも少なくて結果速く走れるんダスヨ」
とか本とかに書いてあるのを見て
「おお、そうか低いギヤでクルクルだな!」
と低すぎるギヤで走ってしまってる方もいるんじゃないんでしょうか?
そのために速いロードバイクが遅く走ってしまってるんじゃないでしょうか?
クルクルが悪いとは言いません。実際僕もクルクル回す練習もしてるし。
でも僕はクルクル回していくよりグイグイ踏んでグングン加速して行くのが気持ちよくて好きです。
クルクルが効率がよくて長く走れるかもしれませんが
グイグイのほうがなんか「俺、自転車で走ってる」って感じがします。
そんな感じなので山用に導入されたGIANTさんもたくさん歯車がついていますが
低いギヤでクルクル登れずについやや重めで立ち漕ぎでグイグイ登ってしまいます。
疲れますけどね。
でも僕の自転車の乗り方はそんな感じなのでそんな感じです。
そんな感じのブキッチョなんです。
結構一人で走ってる僕みたいな人が多いです。
みなさんきれいなジャージ、レーパン履いて本格的です。
そんなみなさんを見てると
「この人うまいな」と思わせる人を見かけます。
うまい人とそうでもなさそうな人の違いは何が違うんだかよくわかりませんが
何かが違うんです。
うまい(と思われる人)は遠くからみても何かが違います。
おそらく漕ぎ方なんだろうと思われますが違いは説明できません。
とにかくうまそうに漕ぎます。
あと最近は低いギヤで高回転で走るというのが流行り(なのかはよくわかりませんが)で
クルクルくるくる回してる方がいます。
クルクルくるくる回してるのはいいんですけど構わないんですけど
ちょっとペースが・・・・という方も中にはいらっしゃいます。
いや、別にいいんですよ。自分のペースで楽しく走れればね。いいんですよ。
そういうトレーニングもあるのかもしれません。
でもそれを見て「楽しいのかなぁ?」と僕は思ってしまうんですけどね。
(競技とかしてる人は楽しくなくてもしかたないかもしれないですけど)
「低いギヤでクルクル回した方が疲れも少なくて結果速く走れるんダスヨ」
とか本とかに書いてあるのを見て
「おお、そうか低いギヤでクルクルだな!」
と低すぎるギヤで走ってしまってる方もいるんじゃないんでしょうか?
そのために速いロードバイクが遅く走ってしまってるんじゃないでしょうか?
クルクルが悪いとは言いません。実際僕もクルクル回す練習もしてるし。
でも僕はクルクル回していくよりグイグイ踏んでグングン加速して行くのが気持ちよくて好きです。
クルクルが効率がよくて長く走れるかもしれませんが
グイグイのほうがなんか「俺、自転車で走ってる」って感じがします。
そんな感じなので山用に導入されたGIANTさんもたくさん歯車がついていますが
低いギヤでクルクル登れずについやや重めで立ち漕ぎでグイグイ登ってしまいます。
疲れますけどね。
でも僕の自転車の乗り方はそんな感じなのでそんな感じです。
そんな感じのブキッチョなんです。
スポンサーサイト