
僕は朝、会社に行くとストレッチをしています。
毎日していると体が柔らかい日と固い日があります。
柔らかい日はストレッチをやってても気持ちよいです。
固い日は苦しいです。
この固い日は前の日に何か運動をして筋肉を使った日が多いです。
朝、自転車に乗ってくときに
「なんか調子が悪いなぁ、下手くそすぎる」
と落ち込んだときなんかはだいたい体が固くって
「あぁ、だから体が動かんかったんや」
と気付きます。
逆に調子がいいなと思った日はやっぱり柔らかいみたいです。
また雨なんかで自転車で行けない日も体を動かしてないので
固かったりします。
このように毎日おんなじことを続けると体の調子の変化が
わかるようになります。
だからと言ってなにがどうということはないのですが
体が柔らかいと…あれ?ちょっと待って下さい。今気付いたのですが
この「やわらかい」って漢字にすると
「柔らかい」と「軟らかい」ってあるじゃないですか!?
そうすると「柔軟」って 「やわやわ」じゃないですか!?
そうするとストレッチって「やわやわ体操」ってことじゃないですか!?
ストレッチがとても親しみやすくなってきましたね。
で話しをもとに戻しますが体は軟らかいほうが
怪我しにくくなるので(赤ちゃんなんか軟らかいからちっとやそっとじゃ怪我しないでしょ?)
みなさんもやわやわ体操しましょう。
毎日していると体が柔らかい日と固い日があります。
柔らかい日はストレッチをやってても気持ちよいです。
固い日は苦しいです。
この固い日は前の日に何か運動をして筋肉を使った日が多いです。
朝、自転車に乗ってくときに
「なんか調子が悪いなぁ、下手くそすぎる」
と落ち込んだときなんかはだいたい体が固くって
「あぁ、だから体が動かんかったんや」
と気付きます。
逆に調子がいいなと思った日はやっぱり柔らかいみたいです。
また雨なんかで自転車で行けない日も体を動かしてないので
固かったりします。
このように毎日おんなじことを続けると体の調子の変化が
わかるようになります。
だからと言ってなにがどうということはないのですが
体が柔らかいと…あれ?ちょっと待って下さい。今気付いたのですが
この「やわらかい」って漢字にすると
「柔らかい」と「軟らかい」ってあるじゃないですか!?
そうすると「柔軟」って 「やわやわ」じゃないですか!?
そうするとストレッチって「やわやわ体操」ってことじゃないですか!?
ストレッチがとても親しみやすくなってきましたね。
で話しをもとに戻しますが体は軟らかいほうが
怪我しにくくなるので(赤ちゃんなんか軟らかいからちっとやそっとじゃ怪我しないでしょ?)
みなさんもやわやわ体操しましょう。
スポンサーサイト

人によってなんでもできることは違います。
あの人にとっては朝メシ前なことでもこの人にとってはできたら
奇跡だったりすることもしばしばです。
大人が歩くの普通の出来事ですが赤ちゃんが初めて歩いた時など
まわりは大騒ぎのドンチャン騒ぎになります。
このようにできなかったことができるようになる。
ということはどんなに小さなしょぼいことでもすばらしいことだと思います。
また自分ではカンタンラクショーなことでも人が一生懸命やってできたことは
褒め讃えられるべきだと思います。
「イエーイ!やったじゃん!スゲー!」
と言ってあげたい。
「あんなの誰でもできるべさ」
なんて馬鹿にするようなことは馬鹿野郎どす。
がんばったパフォーマンスには拍手喝采です。
みなさんもすごいの見てしまうと自然と拍手してしまうでしょ?
ちなみに僕は褒められて伸びるタイプなので遠慮なく褒めてあげてください。
あの人にとっては朝メシ前なことでもこの人にとってはできたら
奇跡だったりすることもしばしばです。
大人が歩くの普通の出来事ですが赤ちゃんが初めて歩いた時など
まわりは大騒ぎのドンチャン騒ぎになります。
このようにできなかったことができるようになる。
ということはどんなに小さなしょぼいことでもすばらしいことだと思います。
また自分ではカンタンラクショーなことでも人が一生懸命やってできたことは
褒め讃えられるべきだと思います。
「イエーイ!やったじゃん!スゲー!」
と言ってあげたい。
「あんなの誰でもできるべさ」
なんて馬鹿にするようなことは馬鹿野郎どす。
がんばったパフォーマンスには拍手喝采です。
みなさんもすごいの見てしまうと自然と拍手してしまうでしょ?
ちなみに僕は褒められて伸びるタイプなので遠慮なく褒めてあげてください。

やりたいことがあっても
「お金がないからできないよ」
と嘆いている人は星の数ほどいるでしょう?
「お金がない」、仕事がないとかローンレンジャーとか
家族100人養っていかなきゃだとかさまざまな十人十色で人生いろいろな理由で
お金がなくてやりたいことができないのでしょう。
でも本当にやりたいことをやりたいのならこのお金がない環境からどうにかしないといけないのでは
ないのでしょうか?
たとえば収入の多い仕事をする。たとえばスポンサーをつける。たとえば宝くじを当てる。
たとえば油田を発掘する。
難しいことも多々あるでしょう。
でも上にいく人たちはそういうやりたいことをやれる環境を自分で作っていってる。
(もともとお金持ちの方もいらっしゃいますが)と思います。
上にいく人→すごいことをする人だからまわりがついてくる。
スポンサーが付いてくる。
環境、体制づくり。大切です。
「お金がないからできまへん」
言い訳です。
そんなことを会社のトイレでおしっこしながら思いました。
トイレはいろんな事を思いつく場所だなぁ。
「お金がないからできないよ」
と嘆いている人は星の数ほどいるでしょう?
「お金がない」、仕事がないとかローンレンジャーとか
家族100人養っていかなきゃだとかさまざまな十人十色で人生いろいろな理由で
お金がなくてやりたいことができないのでしょう。
でも本当にやりたいことをやりたいのならこのお金がない環境からどうにかしないといけないのでは
ないのでしょうか?
たとえば収入の多い仕事をする。たとえばスポンサーをつける。たとえば宝くじを当てる。
たとえば油田を発掘する。
難しいことも多々あるでしょう。
でも上にいく人たちはそういうやりたいことをやれる環境を自分で作っていってる。
(もともとお金持ちの方もいらっしゃいますが)と思います。
上にいく人→すごいことをする人だからまわりがついてくる。
スポンサーが付いてくる。
環境、体制づくり。大切です。
「お金がないからできまへん」
言い訳です。
そんなことを会社のトイレでおしっこしながら思いました。
トイレはいろんな事を思いつく場所だなぁ。

物に頼る。ということ。
この「物」いろんな物、人が造る物、日々進化しています。
どんどん新しい物が研究されて開発されています。
すばらしいことですがここで困ったこともおこります。
新しく造られる物はほとんど便利に楽に使えるように進化しています。
ここに落とし穴があるのです。
「物」が人間のやることをカバーしてくれるので人間の技術がいらなくなり
そのために技術がなくなってしまうのです。
例えば車、パワーのない車で早く走ろうとするといかにロスなく丁寧に走ろうと
考えてその技術を向上させようとします。
でもパワーのある車に乗るとちょっとくらい失敗してもアクセルを踏んでしまえば加速してしまうので
ロスに気付かずに走ってしまい運転がおおざっぱになってしまいます。
例えば自転車、乗りにくい自転車ではどうにかしてやろうと考えて乗りますが
乗りやすい自転車に乗り換えたとき動かしやすさに頼って
人間の動きが適当になってしまいます。
これが今の僕です。
乗り換えたときは
「これならあれもできそう、これもできるかも」
とか思ってましたが慣れてしまうてなんだか進歩が無くなってしまいました。
「物」に頼りすぎて人間が怠けてしまったのです。
「物」が進化するとその進化と一緒に人間も進化する場合と「物」が進化した分、退化してしてしまう場合があると思います。
その進化した「物」を使ってさらに新しいことができるようになる。
でないと「物」が進化する意味がないと思います。
スイッチひとつでなんでもできてしまうのもいいですが
やっぱり人間いろいろ考えていろいろやれたほうが人生楽しいと思います。
みなさんは僕みたいに怠け者にならないように気をつけましょう。
この「物」いろんな物、人が造る物、日々進化しています。
どんどん新しい物が研究されて開発されています。
すばらしいことですがここで困ったこともおこります。
新しく造られる物はほとんど便利に楽に使えるように進化しています。
ここに落とし穴があるのです。
「物」が人間のやることをカバーしてくれるので人間の技術がいらなくなり
そのために技術がなくなってしまうのです。
例えば車、パワーのない車で早く走ろうとするといかにロスなく丁寧に走ろうと
考えてその技術を向上させようとします。
でもパワーのある車に乗るとちょっとくらい失敗してもアクセルを踏んでしまえば加速してしまうので
ロスに気付かずに走ってしまい運転がおおざっぱになってしまいます。
例えば自転車、乗りにくい自転車ではどうにかしてやろうと考えて乗りますが
乗りやすい自転車に乗り換えたとき動かしやすさに頼って
人間の動きが適当になってしまいます。
これが今の僕です。
乗り換えたときは
「これならあれもできそう、これもできるかも」
とか思ってましたが慣れてしまうてなんだか進歩が無くなってしまいました。
「物」に頼りすぎて人間が怠けてしまったのです。
「物」が進化するとその進化と一緒に人間も進化する場合と「物」が進化した分、退化してしてしまう場合があると思います。
その進化した「物」を使ってさらに新しいことができるようになる。
でないと「物」が進化する意味がないと思います。
スイッチひとつでなんでもできてしまうのもいいですが
やっぱり人間いろいろ考えていろいろやれたほうが人生楽しいと思います。
みなさんは僕みたいに怠け者にならないように気をつけましょう。

シャリィさんのトラブル情報です。
今回のトラブルはウインカーです。
つきっぱになるか時々ハイフラで高速で点滅するかどちらかです。
まさに生きるか死ぬか、デッドオアアライブです。
このウインカーリレートラブルは二回目です。ウインカーリレーは消耗部品でしょうか?
普段からアイドリングの時は普通でエンジンの回転をあげると早くなるというこのシャリィさん。
この症状ってシャリィでは普通なのでしょうか?
6VのCDIのやつなんですがどなたかご存じの方がおられましたら教えていただきたいです。
この回転があがると早くなるだけでしたら別に
「かわいいやつだな、お前」って感じで済むのですが
さらに高回転になるとリレーがぶっ飛んでしまうのです。
ウインカー出しながらのシフトミスなんかは命取りです。こうなると
「なんだよ!お前何やってんだよぅ!」と
運転しながら喧嘩になります。
この壊れたときの運転の方法として人間ウインカーリレーという親指を使ってウインカースイッチを
出して戻して出して戻してするテクニックがあります。最初はシフトしながら左右の確認をしながら
いろいろおろおろしながらこのテクニックを使うのは難しいですが慣れてくると
「別にリレーいらんかも」と思えてきます。
人間やっぱりなんでも慣れです。
慣れ親しんでしまえばこっちのものです。
でもちょっとめんどくさいかも。
今回のトラブルはウインカーです。
つきっぱになるか時々ハイフラで高速で点滅するかどちらかです。
まさに生きるか死ぬか、デッドオアアライブです。
このウインカーリレートラブルは二回目です。ウインカーリレーは消耗部品でしょうか?
普段からアイドリングの時は普通でエンジンの回転をあげると早くなるというこのシャリィさん。
この症状ってシャリィでは普通なのでしょうか?
6VのCDIのやつなんですがどなたかご存じの方がおられましたら教えていただきたいです。
この回転があがると早くなるだけでしたら別に
「かわいいやつだな、お前」って感じで済むのですが
さらに高回転になるとリレーがぶっ飛んでしまうのです。
ウインカー出しながらのシフトミスなんかは命取りです。こうなると
「なんだよ!お前何やってんだよぅ!」と
運転しながら喧嘩になります。
この壊れたときの運転の方法として人間ウインカーリレーという親指を使ってウインカースイッチを
出して戻して出して戻してするテクニックがあります。最初はシフトしながら左右の確認をしながら
いろいろおろおろしながらこのテクニックを使うのは難しいですが慣れてくると
「別にリレーいらんかも」と思えてきます。
人間やっぱりなんでも慣れです。
慣れ親しんでしまえばこっちのものです。
でもちょっとめんどくさいかも。

わたし知らなかったんです。
「ぴ」とか「ぷ」とかの右上についてる「〇」が
半濁音っていう名だということを。
さらにその半濁音がぱ行だけってことを。
何故いままで気付かなかったんでしょう?
半濁音って言葉はぱ行だけのためにあるんです。
ぱ行がなかったら半濁音という言葉も生まれてこなかったのです。
半濁音にとってぱ行は救世主、いや神様なのですぅ!
みなさんは気付いてました?
国語の時間でした。
「ぴ」とか「ぷ」とかの右上についてる「〇」が
半濁音っていう名だということを。
さらにその半濁音がぱ行だけってことを。
何故いままで気付かなかったんでしょう?
半濁音って言葉はぱ行だけのためにあるんです。
ぱ行がなかったら半濁音という言葉も生まれてこなかったのです。
半濁音にとってぱ行は救世主、いや神様なのですぅ!
みなさんは気付いてました?
国語の時間でした。

「やりたいことだけして生きていく」
夢のような生き方ですがどうしたら可能でしょうか?
それはわがままにやりたいことしかやらないそんな自分勝手な奴になればいいのでしょうか?
もしくはものすごいお金持ち、億万長者になればなればいいのでしょうか?
難しい問題です。
そこで思いつきました。
やることなすこと「やりたいこと」にしてしまえばいいのです。
みんなが嫌がることやりたがらないことめんどくさいことなんでもかんでも
「あれやりてーおれがやるおれがやる」
みたいな感じで。そうすればそうできれば
「やりたいことだけして生きていく」
という夢のようなすばらしい人生があなたを迎え入れてくれるはずです。
しかしそうなるにはどうすればいいのでしょう?
とりあえず強く優しく大きな人間になりましょう。
ぼくには無理ですがみなさんがんばってください。
夢のような生き方ですがどうしたら可能でしょうか?
それはわがままにやりたいことしかやらないそんな自分勝手な奴になればいいのでしょうか?
もしくはものすごいお金持ち、億万長者になればなればいいのでしょうか?
難しい問題です。
そこで思いつきました。
やることなすこと「やりたいこと」にしてしまえばいいのです。
みんなが嫌がることやりたがらないことめんどくさいことなんでもかんでも
「あれやりてーおれがやるおれがやる」
みたいな感じで。そうすればそうできれば
「やりたいことだけして生きていく」
という夢のようなすばらしい人生があなたを迎え入れてくれるはずです。
しかしそうなるにはどうすればいいのでしょう?
とりあえず強く優しく大きな人間になりましょう。
ぼくには無理ですがみなさんがんばってください。

自転車屋さんにいきました。
欲しい自転車の話をしに行ったのですが店長さんが忙しそうだったので
勝手にDVDをつけて観てました。
「MASH」というサンフランシスコのピスト乗りのみなさんのDVDです。
この人たちヤバいです。
ブレーキのない自転車で車がいっぱいの車道をお構いなしで駆け抜けていきます。
車と車のあいだをすり抜けていきます。
信号も関係なしです。
暴走族です。
これをみるとBMXのほうがとても紳士的に見えます。
このピスト、もともと競輪の自転車なので後ろのギアが直結です。
漕ぎたくなくてもタイヤが回るとクランクも回って足もくるくるです。
なので走ってるかぎり漕ぎっぱなしです。くるくるくるくるです。
こんなのを観てしまったものだから帰り道はBMXなのになぜかくるくるくる
無意味に漕いだりしてしまってました。気分はピストです。
無意識にイメージトレーニングしてました。
あぁピストが欲しいなぁ。
欲しい自転車の話をしに行ったのですが店長さんが忙しそうだったので
勝手にDVDをつけて観てました。
「MASH」というサンフランシスコのピスト乗りのみなさんのDVDです。
この人たちヤバいです。
ブレーキのない自転車で車がいっぱいの車道をお構いなしで駆け抜けていきます。
車と車のあいだをすり抜けていきます。
信号も関係なしです。
暴走族です。
これをみるとBMXのほうがとても紳士的に見えます。
このピスト、もともと競輪の自転車なので後ろのギアが直結です。
漕ぎたくなくてもタイヤが回るとクランクも回って足もくるくるです。
なので走ってるかぎり漕ぎっぱなしです。くるくるくるくるです。
こんなのを観てしまったものだから帰り道はBMXなのになぜかくるくるくる
無意味に漕いだりしてしまってました。気分はピストです。
無意識にイメージトレーニングしてました。
あぁピストが欲しいなぁ。

長いエスカレーターを下りながらあることに気付きました。
「ズボンのチャックが全開」
今風に言うと
「社会の窓があいている」
ぼくはすかさずチャックをあげましたがそこは長いエスカレーターの中腹。
下の階からは丸見えの場所。
たとえて言うならばミュージックステーションで観客の皆さんが注目する中、
歌い手さんが登場して階段を降りながらチャックを閉めるようなもの。
とても恥ずかしく情けない残念な状態です。
冷静に考えてみると社会の窓な部分は上着で隠れているのでエスカレーターを
降りてからどこか人里離れただれもいない場所で人知れず社会の窓をそっと閉めれば
よかったのです。
人間あわてパニくるとなかなかおもしろいことをしてしまいがちです。
落ち着いて行動しましょう。
「ズボンのチャックが全開」
今風に言うと
「社会の窓があいている」
ぼくはすかさずチャックをあげましたがそこは長いエスカレーターの中腹。
下の階からは丸見えの場所。
たとえて言うならばミュージックステーションで観客の皆さんが注目する中、
歌い手さんが登場して階段を降りながらチャックを閉めるようなもの。
とても恥ずかしく情けない残念な状態です。
冷静に考えてみると社会の窓な部分は上着で隠れているのでエスカレーターを
降りてからどこか人里離れただれもいない場所で人知れず社会の窓をそっと閉めれば
よかったのです。
人間あわてパニくるとなかなかおもしろいことをしてしまいがちです。
落ち着いて行動しましょう。