
子供を小児科に連れてっていたときのことでした。
注射をして診察室から出てきたちいちゃい子がお母さんに言いました。
「がんばった。ちゅうしゃ、がんばった。」
この時の僕の予想したお母さんのコメントは
「がんばったねぇ、えらかったねぇ」
心温まるハートウォーミーなストーリーを想像しました。
が、しかしお母さんは
「みんながんばってるんよ。早う、服着んさいやね。」
と冷たい感じの口調でと言い放ちました。
その子は無言で服を着せられていました。
僕は思いました。
「なぜ褒めてやらないんだ?うそでもいいから一言がんばったねと
いってあげればいいじゃないか。がんばったのに認めてもらえない。
この子は二度と注射をがんばらないかもしれないぞ。」
お母さんが褒めてくれないんならおじさんが褒めてやる。
「がんばったな!すげえぞ!えらいぞ!男らしいぞ!」
今でもあのときの彼の寂しそうな顔が頭に浮かびます。
注射をして診察室から出てきたちいちゃい子がお母さんに言いました。
「がんばった。ちゅうしゃ、がんばった。」
この時の僕の予想したお母さんのコメントは
「がんばったねぇ、えらかったねぇ」
心温まるハートウォーミーなストーリーを想像しました。
が、しかしお母さんは
「みんながんばってるんよ。早う、服着んさいやね。」
と冷たい感じの口調でと言い放ちました。
その子は無言で服を着せられていました。
僕は思いました。
「なぜ褒めてやらないんだ?うそでもいいから一言がんばったねと
いってあげればいいじゃないか。がんばったのに認めてもらえない。
この子は二度と注射をがんばらないかもしれないぞ。」
お母さんが褒めてくれないんならおじさんが褒めてやる。
「がんばったな!すげえぞ!えらいぞ!男らしいぞ!」
今でもあのときの彼の寂しそうな顔が頭に浮かびます。
スポンサーサイト

仕事が終わって手を洗ってるときにふと気づきました。
この季節、お湯で手を洗ってるとあったかくて
キモチよくてついつい長めに手を洗ってしまいがちです。
するとお湯(お水)をたくさん使ってしまいます。
そこで手をお水で洗うことにすると冷たいので
ささっと手早く洗ってしまいます。
ほら、水道代が節約できました。
ついでにガス代も。
よかったね。
この季節、お湯で手を洗ってるとあったかくて
キモチよくてついつい長めに手を洗ってしまいがちです。
するとお湯(お水)をたくさん使ってしまいます。
そこで手をお水で洗うことにすると冷たいので
ささっと手早く洗ってしまいます。
ほら、水道代が節約できました。
ついでにガス代も。
よかったね。

みなさんはクランクアームを抜くときってどうされてます?
抜けなくってイライラして自転車を放り投げたりしてませんか?
プロファイルとかだったら抜く用の工具とか使って
しばいて抜きますよね。
僕はプリモのパワーバイトを使ってて前はアームをしばいて
抜いてました。
でもなかなか抜けないしキズはつくしうるさいしめんどくさいので
新しい技をみつけました。かんたん静か楽勝です。
ていってもみなさんがどうやってやってるか知らないので
新しいのか変なのか普通なのかすばらしいのかもよく分かりませんが。
で、どんなのかと言いますと
まずアームをとめてる真ん中のボルトを外します。
それからスピンドルを締め付けてるボルト2本を緩めてそのうちの1本は
抜いてしまいます。
これでアームは抜けるようになるのですがなかなかスポッとは
抜けてくれません。
そこで新技です。
抜けなくってイライラして自転車を放り投げたりしてませんか?
プロファイルとかだったら抜く用の工具とか使って
しばいて抜きますよね。
僕はプリモのパワーバイトを使ってて前はアームをしばいて
抜いてました。
でもなかなか抜けないしキズはつくしうるさいしめんどくさいので
新しい技をみつけました。かんたん静か楽勝です。
ていってもみなさんがどうやってやってるか知らないので
新しいのか変なのか普通なのかすばらしいのかもよく分かりませんが。
で、どんなのかと言いますと
まずアームをとめてる真ん中のボルトを外します。
それからスピンドルを締め付けてるボルト2本を緩めてそのうちの1本は
抜いてしまいます。
これでアームは抜けるようになるのですがなかなかスポッとは
抜けてくれません。
そこで新技です。

夕方、帰宅してしばらくするとお昼寝してた
うちの次男坊(二歳と二ヶ月くらい)が目を覚ましました。
彼はベビーベッドで寝てるのでいつも迎えに行って
抱っこしてベッドから出してあげます。
ベッドに迎えに行くと彼は立ち上がっていて出してくれるのを
待っていました。
「はい、抱っこ」
と手を出すと彼は
「なんねもう」
と文句を言いながらベッドの柵を登り始めて簡単にベッドの外に
出て行きました。
そして僕の横を通り過ぎてまた
「なんねもう」
と言いながらリビングの方へすたすた歩いて行きました。
「オイオイ、自分で出れるんなら待ってないで自分で出てこいよ」
子供はおもしろいです。
憎たらしいけど。
うちの次男坊(二歳と二ヶ月くらい)が目を覚ましました。
彼はベビーベッドで寝てるのでいつも迎えに行って
抱っこしてベッドから出してあげます。
ベッドに迎えに行くと彼は立ち上がっていて出してくれるのを
待っていました。
「はい、抱っこ」
と手を出すと彼は
「なんねもう」
と文句を言いながらベッドの柵を登り始めて簡単にベッドの外に
出て行きました。
そして僕の横を通り過ぎてまた
「なんねもう」
と言いながらリビングの方へすたすた歩いて行きました。
「オイオイ、自分で出れるんなら待ってないで自分で出てこいよ」
子供はおもしろいです。
憎たらしいけど。