

「昨日、タイヤ②で書いたことはおかしいよ」と会社でおしっこしながら気が付きました。
普通FRは横向けて曲がってるときイン側のフロントタイヤって浮いてるじゃないですか?こんな基本を忘れてました。
じゃあなぜフロントタイヤの内側が減るんでしょう?
わかる人お願いします。
では。よろしくね。
普通FRは横向けて曲がってるときイン側のフロントタイヤって浮いてるじゃないですか?こんな基本を忘れてました。
じゃあなぜフロントタイヤの内側が減るんでしょう?
わかる人お願いします。
では。よろしくね。

タイヤの減り方で思い出したのですが普通はフロントタイヤは
外側から減っていきます。
ですが僕がハチロクでダートラをしてた頃はフロントタイヤは
内側から削れていってました。
何でだろうと考えて見ますとFFとかは車を横に向けても
ハンドルを内に切って曲がっていきます。
そすると当然フロントタイヤの外側に荷が掛かって外側が削れます。
しかしFRは横を向けるとカウンターをあてて曲がるのでイン側のフロントタイヤの内側が削れていってました。
こうしてみるとカウンターをあててコントロールするときは「イン側の内側さんが地面に引っかかって遠心力と戦ってくれてるんかな?ご苦労さん」という感謝の気持ちでいっぱいになります。(いや、そうでもないです。)
考えてみると当たり前のことなのですがはじめて気づいたときには
ちょっと不思議でした。
もう10年くらい前のはなしです。

外側から減っていきます。
ですが僕がハチロクでダートラをしてた頃はフロントタイヤは
内側から削れていってました。
何でだろうと考えて見ますとFFとかは車を横に向けても
ハンドルを内に切って曲がっていきます。
そすると当然フロントタイヤの外側に荷が掛かって外側が削れます。
しかしFRは横を向けるとカウンターをあてて曲がるのでイン側のフロントタイヤの内側が削れていってました。
こうしてみるとカウンターをあててコントロールするときは「イン側の内側さんが地面に引っかかって遠心力と戦ってくれてるんかな?ご苦労さん」という感謝の気持ちでいっぱいになります。(いや、そうでもないです。)
考えてみると当たり前のことなのですがはじめて気づいたときには
ちょっと不思議でした。
もう10年くらい前のはなしです。




とても下痢でした。
シャー!って言ってました。
なにか飲んだら速効シャー!でした。
口から出口まですっとんとんでホットラインでした。
トイレに座ってシャー!いわしながら「ずっとこのまま一生シャー!だったらいやだなぁ。いちいちうんこいくのめんどい」そう思いました。
そんなのが二日くらい続いて体重が4キロくらい落ちました。
気持ち悪くてあんまり食べれずに水分ばっかり取って胃と腸を
きれいに洗浄してました。
「これじゃ水しか出てこんわいね。塊がでるわけないな」
と思いなんか食べると水は止まりました。
でも今度は便秘みたいになっております。
人生なかなかうまくいかんんわい。

*この度の下痢でイベントに手伝いに行くはずだったのに行けなくなってしまいました。みなさんごめんなさい。
シャー!って言ってました。
なにか飲んだら速効シャー!でした。
口から出口まですっとんとんでホットラインでした。
トイレに座ってシャー!いわしながら「ずっとこのまま一生シャー!だったらいやだなぁ。いちいちうんこいくのめんどい」そう思いました。
そんなのが二日くらい続いて体重が4キロくらい落ちました。
気持ち悪くてあんまり食べれずに水分ばっかり取って胃と腸を
きれいに洗浄してました。
「これじゃ水しか出てこんわいね。塊がでるわけないな」
と思いなんか食べると水は止まりました。
でも今度は便秘みたいになっております。
人生なかなかうまくいかんんわい。

*この度の下痢でイベントに手伝いに行くはずだったのに行けなくなってしまいました。みなさんごめんなさい。

去年、オークションでスノースクートを買いました。
前にも持っていたのですが僕には板が硬すぎて1シーズン1,2回しか
滑りにいけない僕にはつらい板でしたのでこの度もっと初心者向けの
柔らかい板のやつに変えてみました。
これが滑ってみると予想どおりグニョングニョンの板でくるくる回れるようになりました。狙い的中です。
で、初めてそのスクートに乗る日の2日前のことでした。
バラバラの組み立てているときに気づきました。
「あれリーシュの足に巻くとこのやつが無い…どこ?」
あわててパソコンを開き落札したスクートの写真を見てみると
「無ぇ…まじで…」
考えました。
「100均になんか使えそうなのあったな」
100均に行き探しました。
「これだ!バッチシじゃん!」
これです。

わんわんの首輪です。当然105円でした。
しかし強度にやや不安があります。105円ですから。
スクートはスノーボードとは違い転んでスクートが体から離れてしまい
リーシュコードがビヨ~ンとのびてかなり引っ張られます。
切れるとヤバイです。
この首輪はたしか中型犬ようだったので中型犬ぐらいには引っ張られても大丈夫なはず。
がんばれ!中型犬に負けるな!がんばれ!
前にも持っていたのですが僕には板が硬すぎて1シーズン1,2回しか
滑りにいけない僕にはつらい板でしたのでこの度もっと初心者向けの
柔らかい板のやつに変えてみました。
これが滑ってみると予想どおりグニョングニョンの板でくるくる回れるようになりました。狙い的中です。
で、初めてそのスクートに乗る日の2日前のことでした。
バラバラの組み立てているときに気づきました。
「あれリーシュの足に巻くとこのやつが無い…どこ?」
あわててパソコンを開き落札したスクートの写真を見てみると
「無ぇ…まじで…」
考えました。
「100均になんか使えそうなのあったな」
100均に行き探しました。
「これだ!バッチシじゃん!」
これです。

わんわんの首輪です。当然105円でした。
しかし強度にやや不安があります。105円ですから。
スクートはスノーボードとは違い転んでスクートが体から離れてしまい
リーシュコードがビヨ~ンとのびてかなり引っ張られます。
切れるとヤバイです。
この首輪はたしか中型犬ようだったので中型犬ぐらいには引っ張られても大丈夫なはず。
がんばれ!中型犬に負けるな!がんばれ!


最近はスノースクートで遊ぶのがサイコーに楽しいです。
ジャンプをするのですが、びびってスピードを落とすとランディングに届かない。でもスピード出してキッカー(ジャンプ台)に突っ込んでいくのはえらい怖い。まさに自分との戦い。その戦いに勝利して思ったようにぶっ飛べるとチョー気持ちいい!
やっぱり何事も気持ちいいほうがいいので怖いのは置いといてうまく飛べたときをイメージして(見てる人の「あいつ、すげー!」とか言ってる姿もイメージして)行ってみる!そしてイメージどおり成功する!かっこいい!!!するとまた次のことに挑戦する意欲、やる気が出てくる!いいじゃないですか!!
失敗は成功の元といいますが(僕もそう思いますが)成功は成功の元なんじゃないかとも思います。失敗ばっかりじゃやる気がでんもんね。
なんか話がまとまんないのでまとめません。
またね!

ジャンプをするのですが、びびってスピードを落とすとランディングに届かない。でもスピード出してキッカー(ジャンプ台)に突っ込んでいくのはえらい怖い。まさに自分との戦い。その戦いに勝利して思ったようにぶっ飛べるとチョー気持ちいい!
やっぱり何事も気持ちいいほうがいいので怖いのは置いといてうまく飛べたときをイメージして(見てる人の「あいつ、すげー!」とか言ってる姿もイメージして)行ってみる!そしてイメージどおり成功する!かっこいい!!!するとまた次のことに挑戦する意欲、やる気が出てくる!いいじゃないですか!!
失敗は成功の元といいますが(僕もそう思いますが)成功は成功の元なんじゃないかとも思います。失敗ばっかりじゃやる気がでんもんね。
なんか話がまとまんないのでまとめません。
またね!


僕のともだちに去年、全日本ラリー選手権とかいうので年間ランキングで2番になってしまったというすげえやつがいます。そいつがブログを始めたというので僕も久しぶりに書いてみよっかなぁと思って久しぶりに書いて見ます。
そいつはニックネームがゴリといいます。何でかというと昔ホンダのゴリラに乗っていたから。そういえば中学校のときの同級生に顔がごついからゴッツイというあだ名をつけられたちょっと悲しいやつがいました。
ゴリの話にもどりますが長くなるのでこの辺で。
「ゴリ!一番になれんかったけど二番でも十分すごいぞ!一番じゃないけど。」

そういえば最近思ったんですけど車でコーナーに入るときってブレーキかけてクイッとハンドルきって入るとよく曲がりますよね?アクセル全開なんかで入っちゃうと曲がり憎かったりしますよね?あれって「ブレーキかけて前に加重して行くから曲がるんだよっ」とかってよく?いうけど(いわないかな?)どう思います?ぼくも「あぁそうなのよね」とか思ってたんですけど「あれってキャスターが変わるからなんじゃないの?」って思ったんです。ブレーキかけるとキャスターが立って旋回性があがってアクセル踏んで加速してるとキャスターが寝て曲がりにくい。どうでしょう?おかしいですか?それとも当たり前?誰か教えて?
そいつはニックネームがゴリといいます。何でかというと昔ホンダのゴリラに乗っていたから。そういえば中学校のときの同級生に顔がごついからゴッツイというあだ名をつけられたちょっと悲しいやつがいました。
ゴリの話にもどりますが長くなるのでこの辺で。
「ゴリ!一番になれんかったけど二番でも十分すごいぞ!一番じゃないけど。」

そういえば最近思ったんですけど車でコーナーに入るときってブレーキかけてクイッとハンドルきって入るとよく曲がりますよね?アクセル全開なんかで入っちゃうと曲がり憎かったりしますよね?あれって「ブレーキかけて前に加重して行くから曲がるんだよっ」とかってよく?いうけど(いわないかな?)どう思います?ぼくも「あぁそうなのよね」とか思ってたんですけど「あれってキャスターが変わるからなんじゃないの?」って思ったんです。ブレーキかけるとキャスターが立って旋回性があがってアクセル踏んで加速してるとキャスターが寝て曲がりにくい。どうでしょう?おかしいですか?それとも当たり前?誰か教えて?