
安全運転。
それはスピードを出しすぎないこと。
確認をきちんとすること。
居眠り運転しないこと。
携帯電話運転しないこと。
シートベルトをすること。
とかじゃなくて自分のまわりに自分がどうしたいかわかるように運転する事。
「まるわかりな運転」が安全運転だと思います。
時にはやや強引な運転をして
「アイツ突っ込んでくる!」
とか思わせることもアリだと思います。
来るのか来ないとかあいまいな走らせ方より相手を止まらせることも
事故をしないためにアリだと思います。
ひどいのはダメだけどね。相手が止まらないといけないと思わせるくらいにね。
あとは周りの流れを乱さずに流れにスムースに乗っていきましょう。
他の人にブレーキをふまさせないようにしましょう。
最近、自転車の運転のついてこれってどうなの?というルールができました。
「自転車は車道を走る」
これは自転車から歩行者を守るためにできたルールなんでしょう。
たしかに歩行者が自転車とぶつかっちゃうと危ないので歩行者から見ると
いいかもしれません。
が、しかし車道しか走れないとどうでしょう?
原付が30キロで走るのも危険な車道にさらに速度差のある自転車がみんなして
走ってる。
こりゃあぶねぇでしょう?
自転車は誰も守ってくれないんです。
今はこんなルールほとんどの人が守ってないと思いますがこれをみんなが
守って走るようになると交通事故多発です。まちがいないでしょう。
お国の偉い人たちにぜひ早く自転車専用道を造っていただきたいものです。
そしてできたらついでにその道のところどころにジャンプしたりする
お楽しみも造ってくれたらなおいいなぁ。
それはスピードを出しすぎないこと。
確認をきちんとすること。
居眠り運転しないこと。
携帯電話運転しないこと。
シートベルトをすること。
とかじゃなくて自分のまわりに自分がどうしたいかわかるように運転する事。
「まるわかりな運転」が安全運転だと思います。
時にはやや強引な運転をして
「アイツ突っ込んでくる!」
とか思わせることもアリだと思います。
来るのか来ないとかあいまいな走らせ方より相手を止まらせることも
事故をしないためにアリだと思います。
ひどいのはダメだけどね。相手が止まらないといけないと思わせるくらいにね。
あとは周りの流れを乱さずに流れにスムースに乗っていきましょう。
他の人にブレーキをふまさせないようにしましょう。
最近、自転車の運転のついてこれってどうなの?というルールができました。
「自転車は車道を走る」
これは自転車から歩行者を守るためにできたルールなんでしょう。
たしかに歩行者が自転車とぶつかっちゃうと危ないので歩行者から見ると
いいかもしれません。
が、しかし車道しか走れないとどうでしょう?
原付が30キロで走るのも危険な車道にさらに速度差のある自転車がみんなして
走ってる。
こりゃあぶねぇでしょう?
自転車は誰も守ってくれないんです。
今はこんなルールほとんどの人が守ってないと思いますがこれをみんなが
守って走るようになると交通事故多発です。まちがいないでしょう。
お国の偉い人たちにぜひ早く自転車専用道を造っていただきたいものです。
そしてできたらついでにその道のところどころにジャンプしたりする
お楽しみも造ってくれたらなおいいなぁ。
スポンサーサイト
自転車専用道ができたら、勝手に「お楽しみコース」、
つくっちゃうんでしょう~。